-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 広島大学国立
教育学部
- 佐々木 優さん
-
出身高校 :
呉三津田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis呉駅前校
自分が充分な努力をしている前提の話ですが、何かと精神的に追い詰められることの多い受験期を支えてくれた考え方です。試験本番では自分が解ける問題を解き切ることが1番大切で、解けない問題に出会ってしまった時はつい焦ってしまいがちですがこの考え方のおかげで常に冷静でいることができました。解けない問題にはやるべきことをやった後でじっくり向かい合いましょう。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分は塾の自習室よりもカウンターブースで勉強することが多かったのですが、そこで勉強が一段落したら友達と気分転換に雑談したり少しご飯を食べたりしてリフレッシュする事で勉強へのモチベーションを保ちました。また、先生方とも授業や空いている時間で喋ったりする事で楽しく勉強することができ、良い意味で受験期の緊張をそこまで感じることのなく毎日を過ごすことができました。個別指導Axisの1番の魅力は先生と生徒との距離感の近さだと思います。先生方が親身に寄り添ってくれたことが、自分の受験成功に繋がったとひしひしと感じます。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
古典、英語を勉強する時に必ず単語を覚えるフェーズがあると思いますが、これ、本当に馬鹿になりません。古典や英語は文学なので単語の意味を覚えていないと読めなくて当たり前です。しかしながら近年の共通テストでは単語の意味が分からなくて止まっている時間はなく、すらすら読んでいたとしても時間勝負になってきます。そのため自分は古文単語は週に100語、英単語は週に300語のペースでひたすら塾で単語テストを繰り返しました。おかげで演習を重ねる時期には単語で困ることは少なかったです。単語は重要ですが、裏を返せば単語をひとまず覚えてしまえば、古典、英語に関してはある程度の成績は保証されるといっても過言ではありません。なんの勉強をしたらいいのか分からない人はひとまずできるだけ早い段階で単語を真剣に覚えることをオススメします。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
志望校への目標も勉強意欲も大して無く、放課後は毎日友達と雑談して時間を無駄に過ごす日々ばかり。3年生になって何回もこの頃の生活を後悔している。
-
高校2年
-
春から秋は部活動が忙しくて、充実した毎日ではあったが勉強にはまだそこまで身が入らなかった。しかし冬からは少しずつ受験に対する意識が芽生えた。
-
高校3年
-
春
Springこの頃から模試の判定を本格的に意識し出した。友達と毎日塾に行って閉まる時間まで勉強。勉強時間は平均して5時間。
夏
Summer夏休みは毎日朝から学校の図書館へ行って自習して、補習に参加した後は塾に行って勉強するのが日課だった。この期間の勉強時間は平均8時間。
秋冬
Autumn&Winter部活動を引退して空いている時間を全て勉強に費やせるようになった。平日も休日も欠かさず塾に行ってひたすらに演習を繰り返した。勉強時間は平日約7時間、休日は約10時間以上。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
軽音楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年11月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
その大学は教育学部が非常に有名で、教師になりたい夢を持つ自分にぴったりだと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年11月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
初めは友だちが通っているのと、集団授業より個別指導の方が自分に合っていると思ったのが理由でしたが体験授業をしてみてから塾の楽しい雰囲気に惹かれて入塾を決意しました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
自分は入塾した段階では英語が苦手で、夏の共通テスト模試の英語リーディングでは5〜6割が限界でしたが、冬の直前期には8割は安定、最高で97点を取れるほどに得意科目になった。
先生からのコメント
佐々木くん、合格おめでとう!!困ったとき悩んでいるときは必ず相談に来てくれ、模試の結果に一喜一憂することなく冷静に自分がやるべきことを見極めることができたと思います。それが、合格へつながったのだと確信しています。
先生になる夢、絶対叶えような!そして、これからはアクシスの先生として一緒に頑張っていこう!おめでとう!