関西大学合格(2025年度)大学受験体験記「進路相談」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 関西大学私立

    法学部・フレックス

  • H・Nさん
  • 出身高校
    生野高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axisなかもず校

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

進路相談

私はもともと国公立大学をめざしていて、私立大学はその併願大学として受験するつもりでした。ですが、高校2年生、3年生の長期休みの時に私立大学の中で志望していた関西大学のオープンキャンパスに行ったときに大学の立地や雰囲気を実際に感じたことで「行きたい」という思いが強くなりました。でも、その時は専願にしようという考えにはなりませんでした。しばらく後に指定校推薦で希望する学部があることを知り気持ちが揺らぐようになりました。同級生がこれから頑張る中で自分だけ国公立をあきらめて楽をするような罪悪感がありました。そこで校責の先生に相談すると、指定校はこれまで自分が頑張ってきたから挑戦できることだと言ってもらい、気持ちが楽になりました。そのおかげで私は改めて親とも相談し、受験することを決め合格することができました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

お母さん

私は改めてお母さんに感謝を伝えたいです。私はもともと国公立大学を受験するつもりで勉強していましたが、私立大学でいきたいと思える大学が見つかり、指定校推薦の制度を使って受験することに決めました。国公立大学受験に向けて5教科を勉強し、塾にも通わせてくれていたにもかかわらず、私立大学に行く決断をした私をただただ応援してくれたお母さんには感謝しています。

先生からのコメント

まじめで、周りの人の気持ちまで考えてしまう優しい心を持っているので、余計に周りが受験勉強を頑張る中で自分だけ早くに合格を決めてしまっていいのだろうかと悩んでいた姿を思い出します。前にも書いてありますが「やっぱり、指定校ではなく、一般入試で関西大学を受けた方がいいのかな。」と相談された時には「指定校推薦はあなたが今まで頑張ってきたことへの評価だから誰にも気を遣うことはないよ。受けたくても受けられない人もいるんだから胸を張って受けて、合格したら思いっきり喜んだらいい。」と伝え、そこから少しすっきりした表情になったことを覚えています。志望理由書を書く時も大学に入ってからの授業外のゼミ活動などまでしっかりと調べていました。そんなあなただから、大学でも自分の目標を見つけてそれに向かって精一杯頑張っている姿が容易に想像できます。これからも頑張って夢に向かってはばたいてください。合格おめでとう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

コツコツ繰り返し勉強!

私の学校の政治経済の授業では、週に一回復習プリントが配られていました。でも、提出は不要で任意の課題だったので溜めてしまいがちでした。なので私は、部活帰りに家の近くの市民図書館の自習スペースに行き、課題をこなしていました。そして、そのまとめノートをテスト前に見返して直前にも詰め込んでいました。図書館だと静かな環境で勉強に集中することができて、家でゆっくりするときとのメリハリをつけることができたのが良かったです。コツコツやることによって遅れを取っているかも、という不安を感じにくくなり心に余裕が生まれるので勉強において大切だと感じました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 初めての学校行事や部活で精いっぱいになり定期テスト前に勉強するだけになってしまっていた。

  • 高校2年

  • 受験生になる高3に向けて、積み重ねとして勉強しなくてはいけないことがわかっているのに部活が忙しすぎていっぱいいっぱいになり思うように勉強できなかった。

  • 高校3年

  • Spring

    いよいよ受験生になって、勉強しないといけないのに2年の遅れをどう取り戻していいのかわからなくなっていた。

    Summer

    勉強はしていてももうすでに次のステップに進んでいる周りの人たちを見て余計不安になっていた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    進路が固まってきてやるべきことがはっきりして、目標達成のためにやるべきことをこなせた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

男子バレーボール部マネージャー

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年9月

志望大学・学部を決めた理由

法学部は法学科と政治学科に分かれている大学が多い中で、関西大学は将来やりたいことがはっきり決まっておらず両学科に興味がある私にぴったりな法学政治学科を先行できることが一番の決め手でした。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年10月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

2年生で世界史に苦手意識があり、一度定期テストで世界史に一番勉強時間を割いたのに点数が少ししか上がらなかったとき。
学校の世界史担当の先生に相談に行って勉強法について質問をした。

アクシスについて

入会時期

高校2年11月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

個別授業で家の近くという条件で探していた時に見つけて、体験に行くとかしこまり過ぎておらず話しやすそうな雰囲気だったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

世界史で初めて50点を超えられた!!