玉川大学合格(2025年度)大学受験体験記「第二の家」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 玉川大学私立

    教育学部

  • 広瀬 嗣月さん
  • 出身高校
    大分東明高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis大分駅前校

精力善用 自他共栄

柔道を通して学んだことは受験にも活かされるということを痛感したから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

第二の家

先生方の雰囲気がすごく良く塾全体もアットホームな雰囲気で僕に居場所を与えてくれました。また、勉強だけでなく面接練習も手厚く最後まで協力してくださるのでアクシスに入って良かったと思いました。教えてくれる先生も質問がしやすいです。授業以外でも普通に話すこともでき、楽しいので塾に行こうと思える環境なので必然的に自習室にいる時間が増えます。自習室も静かで大変集中できます。自習していてわからないことがあれば空いている先生に質問に行くこともできるので勉強するにはもってこいだと思います。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!
授業での集中力や、自習に励んでいた成果が出ましたね。自習の合間に勉強法や志願理由書の相談に来てくれる姿をとても頼もしく感じていました。新しい環境での学びを存分に吸収し、素敵な先生になってくれることを願っています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

ほどほどが一番。

歴史だけではなく社会科は基本的に暗記科目です。暗記から逃れることはできませんが多くの事を覚えようと最初から丁寧にしないでください。覚えれません。丁寧に隅々まで勉強することも後々必要になりますが最初は「この時代に戦いあったなぁ」ぐらいで大丈夫です。通史はまず一周する事を目標にしましょう。しかし一日に多く進めるのはおすすめしません。その日勉強した内容を一問一答などで復習することが最も大切だからです。あまり多く進めてしまうと復習が億劫になるので理解しにくい明治時代などは少しずつ進めるのが良いと思います。また、文化史は模試でも出題が少なめなので勉強するのは最後で良いと思いますがそこで点を取れるかどうかで差がつく分野でもあります。学校の授業で触れたタイミングで勉強するのが楽だと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校受験は失敗してしまったのでので今度こそは!と気合が入っていました。

  • 高校2年

  • まぁまぁどうにかなるだろうと模試の結果が悪いのにも関わらず現実逃避していた。

  • 高校3年

  • Spring

    部活が終わったらガチでやらないとまずいと思いつつも思い通りにはいかず。

    Summer

    担任の先生から推薦の話をされ一般受験に対するモチベがなくなった。

    秋冬

    Autumn&Winter

    面接試験に向けてアクシスでとても手厚く対策をしてもらった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

柔道部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

自分が求めている学習環境が整っていたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年11月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

しない

アクシスについて

入会時期

高校2年11月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友人

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

良かった。