-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 立正大学私立
文学部
- K.Sさん
-
出身高校 :
小禄高等学校出身校舎 :
個別指導Axis国場校
気持ちを落とさないように日々自信を持って勉強できたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
先生に教えてもらう中で受験に必要な知識を学ぶのはもちろんのこと、なぜこういった文構造なのか語源から理解したりなど、受験とは直接結びつかない知識、視点を通して受験範囲内の内容の理解を深めることができた機会が何度かあったことでただ単に受験勉強を頑張るのではなく、大学に入ってからの学問への興味、関心も高めることができたことが受験勉強のモチベーション維持に繋がったと思う。特に自分の進む学科では英語などの外国語が関係するため、言語に対しての興味が受験勉強を行う中で生まれたのはこれからの大学生活に良い影響を与えるだろうと思う。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
この方法は過去問を解いてみて分からない単語やイディオムを知る方法で、この勉強法をやる時期は単語帳の暗記が終わった後が効果的。最初の内は時間を気にせずに演習しても良い。この勉強法を行うことで単語、イディオムの他に記憶から抜けていた文法、文構造などが発見できるので、基礎固めが終わってからの実力確認と復習を同時に行えるのが利点。何年分かの過去問を解き終わってからは、時間通りに演出してみるのがおすすめ。あまり演習に時間が取れない時は大問ごとに区切ってやるのも良いが、できれば試験本番と同様の方式で行った方が良い。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校受験が終わり、入学したばかりだったので、友達と毎日遊んでいた。
-
高校2年
-
部活に入ったため、部活動に精力を注いでいた。また、部活で全国規模の大会に参加することができた。
-
高校3年
-
春
Springいよいよ受験生となり、友達と遊ぶのを控え始め受験勉強に取り組むようになっていった。
夏
Summer基礎固めが終わり、過去問に取り組み始めたが、全然解けず焦っていた。
秋冬
Autumn&Winter少しずつ過去問でも時間内に得点が取れるようになり、自信がついてきた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
合唱部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の学んでみたい学問を取り扱っているから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
個別指導であったこと。
通いやすい位置にあったこと。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
学校での順位はAxisに入る前、300人中200位くらいだったのが入って数ヶ月後には300人中2位まで伸ばすことができた。
先生からのコメント
ほんとにとても良く頑張りました。この頑張りは必ず今後の糧となります。大学での活躍、将来の活躍を応援しています。