専修大学合格(2025年度)大学受験体験記「共闘」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 専修大学私立

    商学部・二部

  • 松尾 怜さん
  • 出身高校
    青森東高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis造道校

塵も積もれば山となる

苦手だったこともやっていくことで得意になっていった

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

共闘

友達と一緒に通っていたので、辛いなとかめんどくさいなと思った時に、「みんなも頑張っているから頑張らないと」というような気持ちになった。そのおかげで、気分も下がることなく前向き頑張り続けることができたし、自習室でサボることもなく楽しく勉強できた。また、先生が、欲しい分野の問題をコピーしてくださったおかげで、苦手なところを減らすことができた。一人一人のニーズに合わせた指導を行っていて本当にすごいと思った。結果的に第一志望に落ちてしまったが、人生において大切なことや、思い出を友達や先生との交流などを通して学ぶことができた。

先生からのコメント

こつこつ自分に必要なことを集中し自習していたことを覚えています。最終的に自分自身の就きたい仕事、そのために必要な資格の取得に、この1年間の学習姿勢は生かされると思います。大学での学びも頑張ってください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

順序

すべての基本の単語帳をしっかりと一ヶ月くらいである程度完成させて、その次に私立ならばポラリスの文法1をしっかりと覚えて完璧にする。次にマーチや、早慶などだったらそのまま2に進む。それ以外の人やポラリスの2をやりつつ余裕のある人は、英文解釈の基礎70をしっかりやる。ここまでを夏休みが終わるまでにきちんとやり、身につける。あと、夏休み中に過去問も解いてみる。夏休み終わりは、難関大にいく人は英文解釈の基礎100をやったり長文をやる。長文は一日最低1つやり、わからなかった単語や文法をメモしておく。あと音読を最低2回やる。英語を読みながら頭で和訳する。そしたらめっちゃ早くなる。最後は過去問やる。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • ずっと部活に夢中になっていて、全く勉強していなくて模試でぼろぼろだった

  • 高校2年

  • まだ部活に夢中になって全く勉強をしていなかった。もっとやるべきだった。

  • 高校3年

  • Spring

    そろそろ勉強に本腰を入れようと思ったけれどなかなか集中できなかったりきつかった。

    Summer

    長時間勉強も慣れてきたけれどたまにサボってしまった。計画的にできた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    緊張しっぱなしの時期だった。ストレスがひどかったが頑張って努力し続けられた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

アーチェリー

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年8月

志望大学・学部を決めた理由

学びたい学問と自分が届きそうか

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校2年12月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友達に勧められたから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

一年で共通テストの模試の点数が200点以上、上がった