-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 九州工業大学国立
情報工学部
- 波平 倫空さん
-
出身高校 :
球陽高等学校出身校舎 :
個別指導Axis宮里校
学校の先生にも親にもオンラインゼミの先生にも言われ続けた言葉なので
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
先生が学生だったのもあり、大人の先生よりもフランクで質問がしやすかった。特に質問のしやすさを感じたのは、一度教えてもらったことを忘れてしまった時、「そういえばこれってどうやるんでしたっけ?」みたいな感じで聞くことができた時。学校の先生には絶対にできない聞き方だが、距離感が学校の先生よりもはるかに近いこともあってそのような聞き方ができるし、もう一度丁寧に教えてくれた。また、雑談で大学生活について聞けたのも良かった。研究室の話や研究室を選ぶときに気にした方が良いことなど、現役生ならではのお話を聞けた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
物理:理科が面白いほどよく分かるを全部読む→基礎問題精講を解くというのを分野ごとにやった。理系科目は演習が大事だが、用語が分からないとそもそも何を聞かれているのか分からないということになりかねないので、用語は定義からきちんと知っておく方が良いと思う。
数学:ひたすら演習。なんか似たような問題見たことあるな、という経験を増やすために、色々な形式の問題に触れるようにした。特に数ⅢCは初見で解くのが難しすぎるような問題があったりするので、数をこなすことが大事。学校や塾の問題集以外だと、問題精講やチャートなどがおすすめ。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
適度に勉強したり、遊んだりしていた。進路はあまり決まっていなかったが、他校よりは模試などで考える機会が多かったかも。
-
高校2年
-
1年の時とあまり変わらず過ごしていた。二学期後半あたりから進路について考えることが増えた。
-
高校3年
-
春
Spring進路を何になりたいかよりも何に興味があるのかを中心に考えていくことに。大学の候補が絞られてきた。
夏
Summer進路決定。内申は取るようにしていたため、推薦、総合型どちらも使えたので、どちらが自分に合っているか、または両方受けるかなどを考えながら勉強した。
秋冬
Autumn&Winter学校推薦型選抜で受けることにした。9月から適性検査、10月から面接の対策を開始。そのまま合格した。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学びたいことを学べる大学だったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
しない
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年1月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分のペースで進められる個別で、最も家に近く通いやすかったため。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語が上がった(共テ模試6割程)
先生からのコメント
自習席にいる時は誰よりも集中して勉強していた倫空くん。オンライン家庭教師の授業では、先生と楽しそうにやり取りしながら学んでいた姿が印象に残っています。大学でも自分の夢に向かって楽しく勉強を頑張ってください!応援しています!