成蹊大学合格(2025年度)大学受験体験記「アクシスに通って良かったこと」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 成蹊大学私立

    経済学部

  • Y.Nさん
  • 出身高校
    井草高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis井草校

身のまわりの人からの「がんばれ」

言われるたびに、いろんな人の支えや応援、期待があることを再確認できたから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

アクシスに通って良かったこと

まずは当然ではあるけれども成績が上がったことが嬉しかったです。ただ、これもアクシスの先生方が私の学力に合った勉強のメソッドを組んでくれたからだと思います。入塾したての私は平均よりも知識が足りてなくて、そのまま勉強を進めていても上手くいかなかったと思います。でも、そんな私に合わせて、基本的な文法や解法などから教えてくれた先生方には感謝しています。次に、人生の先輩としての先生方のお話を聞けたことが良かったです。先生方の当時の勉強法などを聞いて、それを吸収できたことも成績が上がったことに繋がっていると思います。シャイな私でも、こんな経験ができたのは先生方の人柄の良さあってのことだと感謝しています。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

両親

巣立つわけではないけれど、ひとまずここまで育ててくれてありがとう。大学に合格できたのは特に2人の支えがあったからだと思います。2人は知らないと思うけど、明治大学の試験の日、僕は一人で泣いていました。上手く行かなかったのもあるけど、それ以上に応援してくれた人、特に2人の期待を裏切ってしまったことへの悔しさからだと思います。まあ、終わったことを掘り返しても仕方がないので、大学に入ってからもっと頑張って、いいところに就職して今度こそ親孝行できるように努めます。

先生からのコメント

大学進学おめでとう!残念ながら第一志望に届かせてあげることができず申し訳なく思っています。だから、合格おめでとう!とはちょっと言いづらかった。でも、部活を引退してからの頑張りや集中力は素晴らしかった。そして確実に学力も伸ばしていて頼もしく感じました。最後までよくやり切ったと思います。本当にお疲れ様でした。いつもクールで心の機微まで捉えることはできなかったから、この体験記を読んで、こんな風に考えていたんだと改めて知ることができました。両親への想いに目頭が熱くなりました。1年間、アクシスに通ってくれてありがとう。今後の成長にも期待しています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

解法の引き出しを増やすために

高3の夏の終わり頃、過去問を解いてみて、文系数学は時間との勝負だと気づいた私は、小さなノートに解法とその解法に至るのに重要な問題文の言葉や条件をまとめ始めました。具体的には「0より大きい&最小値を求める→相加相乗平均を疑う」といった感じです。時間との勝負であることに気づくのが遅かった私にとっては、多少面倒でも書き留めていつでも見返せるようにすることが効率の良い暗記方法でした。他には初見で解けた問題は2周目以降は解かない、逆に2周目で解けた問題でも念のために3週目以降も解くなどして、ひたすら効率よく勉強することに力を注ぎました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 定期テスト以外はろくに勉強せず、とにかく楽しむことに専念していた。

  • 高校2年

  • 冬休みまでは高1の時と変わらず楽しむことを最優先していた。先輩が引退した頃から部活への思い入れが強くなった。冬休みからは単語の勉強だけ始めた。

  • 高校3年

  • Spring

    6月に引退するまではとにかく部活を最優先した。また、この頃から受験を意識して勉強を本格的にし始めた。体育祭が楽しかった。

    Summer

    基本的に勉強していたが、月に2回くらい友だちと会って遊んではいた。これが良かったのか悪かったのかは分からない。

    秋冬

    Autumn&Winter

    基本的に勉強。たまに後輩の試合を応援に行ったりはしていた。文化祭が楽しかった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

男子バスケットボール部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

将来のやりたいことが決まっていなかった私にとって、選択肢を狭めない大学だと思ったから。

大学選びで最も重視したのは

偏差値
大学のブランド
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年12月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校2年1月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

独力で受験を頑張れるほどの学力がなく、また進め方のノウハウも知らなかったから。アクシスを選んだのは近さと先生方の雰囲気です。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期テストも模試も成績が上がった。