-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 長野県立大学公立
グローバルマネジメント学部
- 佐藤 奈々さん
-
出身高校 :
佐野東高等学校出身校舎 :
個別指導Axis佐野校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分の今の学力に応じて、教え方やプリントを変えながら対応してくれたのがとても良かった。通い始めた頃は基礎からできていなかったので、文法を一からやってくれたことで、共通テストのような長文をすらすら読めるようになった。
また、勉強で行き詰まった時や志望校で悩んでいたときも、親身に相談に乗ってくれた。勉強だけではなくて、メンタルのサポートもしてくれたので、とてもありがたかった。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
2年生の頃、友人関係でいろいろと悩み、1人でいた方が楽だと思い、1人で過ごすことが多かった。しかし、3年生になって、本当に心を開ける友達3人と出会って生活が180度変わりました。学校生活も毎日楽しく、受験も楽しく乗り越えられました。一緒にプレゼンや面接の練習にも付き合ってくれて本当にありがとう‼
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は英語と理科が得意ではなかった。英語は単語帳や模試の長文中で覚えていない単語をノートに書き出して、覚えるまでくりかえしやった。1日に100個を目標に覚えていった。
理科は、夏休みの途中で理科基礎に変えた。効率良く学習するために、共通テストの過去問を何年分か解いて、自分の弱いところを分析し、そこを中心に違うテキストを用いて勉強した。夏休み中から共通テストの赤本や、実際の共通テスト型のテキストを使って、実戦的な問題をたくさん解くことがマーク模試の得点を上げてくれたと思う。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
テスト前以外は遊んでばかりで、模試の結果はいつもそんなに良くなかった。しかし、定期試験だけは頑張っていて、1位か2位をキープするようにしていた。
-
高校2年
-
生徒会長になり、放課後はほぼ毎日生徒会長室で過ごしていた。1年と同様、定期試験では1位をキープしていたが、模試はそこそこといったところだった。
-
高校3年
-
春
Spring生徒会長としての仕事もしつつ、受験勉強もスタートした。志望校もなかなか決まらず、不安が大きかった。
夏
Summer理科が伸びず、理科基礎に変更して勉強を進めていくようになった。夏休みは自分のできる範囲の中で勉強を頑張った。
秋冬
Autumn&Winter夏休み明け、試験の1か月半前くらいに志望校を決定し、総合型推薦を受けることにした。短い準備期間だったけれど、全力でプレゼンと面接の練習をした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
華道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
公立大学かつ自分の学びたいことがしっかり学べるから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
夏休みの後半
周りの人が勉強しているのを見て焦りとやる気に変換していた
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年1月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
受験勉強を始めるにあたって、自宅学習では足りないと思ったから。
個別指導が良かったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の英語が30~40点だったものが70点まで上がった。
先生からのコメント
一生懸命に日々の学習に取り組む姿勢が本当に素晴らしかったです。
合格本当におめでとうございます。