-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 関西大学私立
政策創造学部
- D.Hさん
-
出身高校 :
橿原高等学校出身校舎 :
個別指導Axis八木校
スマートフォンを使う時間、ぼーっとする時間は本当に無駄なことなんだと思わせてくれたからです。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕は野球部の仲間と一緒にAxisに入ったので、自分だけがさぼることはできないと思い、自習室に毎日行くことができました。塾の行き帰りにする雑談が、良いリフレッシュになりました。
授業を担当してくれた先生は、いつも僕以上に僕のことを真剣に考えてくれて、とてもありがたかったです。学校のことや部活のことを友達感覚で話すことができ、質問もしやすかったです。
自習室にはほかの高校に通う人もたくさんいましたが、私語もなく、集中できる環境でした。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
受験勉強を本格的に始めたときに、英単語を全く覚えていないことに気が付きました。そのため、7月に部活を引退した後は、毎日シス単を一周するように心がけました。毎日くり返したおかげで知らない単語が少なくなり、長文を読むスピードが上がりました。
僕は、参考書を買いすぎないように心がけていました。一冊終わるごとに新しい参考書に手を出したくなりますが、何度もくり返して一冊を完璧にすることが大切だと思います。特に長文は、日本語訳をしたうえで何度も音読をする勉強法が一番タメになりました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校受験の時にかなり頑張っていたので、勉強面ではあまり苦労しませんでした。
野球部に入ったので、とにかく部活が大変で、部活に打ち込んでいました。
-
高校2年
-
学期ごとにある単元テスト前は勉強をしていました。
2年生も部活に集中していました。
-
高校3年
-
春
Spring単元テストの勉強だけでなく、受験勉強も少しずつ始めました。
部活終わりの21時ごろから自習室に行っていました。夏
Summer7月末に部活を引退しました。
朝は図書館で勉強、Axisが開いてからは自習室で勉強していました。
毎日10時間以上を目標に、最後までやり切りました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
野球部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
高校に入学したときから、関西大学に憧れていました。
政策創造学部を選んだ理由は、幅広い学問を学べると思ったからです。 -
大学選びで最も重視したのは
-
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
3年生にあがるタイミングで塾に行こうと思っていたから。
Axisを選んだ理由は駅から近く、部活帰りに通いやすいから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の点数が、安定して8割を超えるようになった。
先生からのコメント
Dくん、合格おめでとうございます!!
野球部と勉強の両立は、体力的にもメンタル的にもかなり大変だったと思います。持ち前の集中力を活かして、大学でも頑張ってくださいね!