龍谷大学合格(2025年度)大学受験体験記「受験期を乗り越えられた理由」

閉じる
なんとかなる!

過去問では志望校の合格最低点に届いていなくても、頑張り続けたら合格できたから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

受験期を乗り越えられた理由

友達と一緒に通塾していたので、帰りの電車でわからない問題を教えてもらったり、受験についての相談に乗ってもらったりしていました。家に帰る前にみんなと話すことで、前向きな気持ちになれました。
また、Axisの先生方はみんな優しかったので、毎日塾に行けました。
いつも親身に相談に乗り、自分のことのように応援してくれた先生方のためにも頑張ろうと思いました。

Sくん、合格おめでとうございます!
公募の結果を受けて、焦る気持ちもあったかもしれませんが、最後まで逃げずに頑張り切ることができました!
大学でも、いろんなことにチャレンジしてくださいね!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英単語に多く触れよう

電車に乗っているときやごはんを食べているときなど、塾以外の場所でもすき間時間を使って英単語に触れました。
すき間時間に休憩したい気持ちもありましたが、その時間を有効活用して英単語を覚えることができました。
問題を解いていて、知らない英単語が出てきたときは、必ずシス単で調べるようにしました。
絶対に覚えないといけない重要単語は、スマホの待ち受け画面にして覚えていました。

my 高校生活プロフィール

部 活

野球部

部活引退時期

高3夏

志望大学を決めた時期

高校3年9月

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
大学のブランド
就職先・就職率

受験勉強を始めた時期

高校3年9月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

入会時期

高校1年1月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

受験勉強をそろそろ始めようと思ったからです。
Axis八木校を選んだ理由は、同じ部活の友人が通っていて、すすめられたからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

Axisにかよったので、志望校に合格できました。