-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 長崎大学国立
情報データ科学部
- 濱﨑 妃夏さん
-
出身高校 :
東筑高等学校出身校舎 :
個別指導Axis折尾駅前校
私は成績がギリギリだったので、もうやるしかない、為せば成る、といった風に思って勉強しました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
分からない所を聞くと、解法を分かりやすく教えてくれました。さらに、その問題での重要な考え方や、他の解き方など多様な問題に対応できるような指導をしてくれました。授業のないときは、喋ってもよいフリースペースで友人と教え合うことができ、より力がついたと感じます。先生方は授業外でも快く質問対応してくださったので、質問しやすい環境だったのも良かったと思います。積極的に色んな先生に質問しました。先生方は勉強の質問だけでなく、相談にものってくれました。自分が受験生だったときの成功した話や失敗した話など色んな話をしてくださいました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
数学は、夜にその日教えてもらったところを復習し、朝見直す、というのを繰り返しました。これにより、かなり解法の定着がはやくなったように感じます。また、Axisの先生にはひとつの問題に対する解放をふたつ以上教えてもらうこともあったので、どの解き方でも解けるようにしました。
英語では、自分が外国人になったつもりで音読していました。文を読むときには、声に出すのと同時に訳も考えながら読みました。この勉強法により、単語・文法もある程度会得出来たと思います。共通テストは何度も解いて長文に慣れるよう努力しました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
毎日数学の予習・復習をした。
部活動が忙しく、なかなか勉強時間が取れなかった。
-
高校2年
-
生徒会と部活動が忙しく、睡眠時間がかなり削られた。睡眠不足になり、授業で起きていられなくなった。成績がとても悪くなった。
-
高校3年
-
春
Spring高2の反省を活かすため、自分に適した睡眠時間を調べ、とるようにした。受験を見据え、毎日少しでも勉強するようにした。
夏
Summer部活動が終わり、勉強に時間を割けるようになった。午前中に少しでも勉強できるかどうかで一日の勉強の調子が変わることが分かったので、午前中に必ず勉強するようにした。
秋冬
Autumn&Winter新しい問題をひたすら解く、というよりは解いた問題の復習に力を入れた。解けなかった問題は解けるようになるまで繰り返し解いた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
やりたいことが出来るから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
睡眠不足になったとき。
自分に適した睡眠時間を調べ、よく寝るようにした。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校の授業についていけなくなったことがきっかけです。個別指導で自分に合った指導が受けられると分かり、実際に体験授業を受けると分かりやすかったのでAxisに入りました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
物理がとても苦手で、定期テストでも赤点ギリギリだったのですが、共通テストでは過去最高点を取ることができました。
先生からのコメント
自分のやりたいことが明確にわかっていながら、周りとの調和も取れ、コミュニケーション能力にも秀でている、この現代において求められる人物の特性を持ち合わせている人です。よって、当然ながらアクシス折尾駅前校の雰囲気も良くしていましたし、周りに自然と人が集まってましたね(他校の子とも仲良くなってましたね)。結局社会は人が作り出したもので、あらゆるプロダクトも人が人のことを思って作られています。だからあなたのような存在は貴重なのです。(がんばりすぎないように)がんばってください!