-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 西南学院大学私立
経済学部
- 甲斐 結吏さん
-
出身高校 :
第二高等学校出身校舎 :
個別指導Axis東町校
成績を伸ばすには、合格するには、ひたすら勉強するしかないから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
アクシスに行けば友達がいるので、「負けないように頑張ろう。」と思い、勉強の意欲が高まりました。また、友達がいることで、分からない問題があった時に共有したり、少しお腹がすいた時には一緒にお菓子を買いに行ったりして、息抜きができました。このことから、勉強をすることに対して、苦になることが少なく、アクシスに長時間滞在して勉強に集中することも嫌ではありませんでした。先生方は分からない問題がたくさんあっても、1つ1つ分かりやすく教えてくれました。またメンタルが落ち込んでいる時は、何度も面談をしてアドバイスをくれたり、励ましてくれました。私はアクシスのおかげで受験を乗り越えられました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私は高校受験を含め、受験に対して、成績の伸びでよく思い悩むことが多く、スランプを感じることが多くありました。そんな時に一番最初に変化に気づき、毎度私を励ましてくれたのはお母さんでした。その励ましにいつも救われ、立ち直ることができました。高校受験での第一志望校への「合格」、大学受験での第一志望への「合格」は、お母さんがいたからこそ、成し遂げることができたのだと感じます。感謝の気持ちでいっぱいです。この気持ちを行動にうつし、今後、親孝行をして恩返ししていきたいです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英語は単語力、読解力があればあるだけ得点に繋がる教科だと思うので、1日1題でもいいので何かしらの英語長文を読むようにしていました。そして読んだ長文は解きっぱなしにしておくのではなく、長文の中に出てきた単語や熟語にチェックを入れたり、和訳を確認していました。長文を読むのをどうしてもやりたくない日や他の教科を徹底的にしたい日は、長文ではなく、ターゲットを1単語でも覚えたりして毎日英語に触れる機会をつくっていました。これは英語だけに言えることではなく、数学の場合は、1日1題でもいいからという気持ちで問題に向き合う時間をつくっていました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
大学進学は考えていましたが大学受験に関してはそこまで深くは考えていませんでした。定期テストについては真剣に取り組めていました。通知表の評定も高評価で満足がいく評定でした。
-
高校2年
-
高2の冬頃から大学受験について深く考え始めた。模試にも力を入れて取り組み始めました。
-
高校3年
-
春
Spring第一志望校が定まらず成績も伸び悩んでいました。そこでアクシスの先生と相談しながら参考書や問題集を決めて苦手分野の分析や克服を目標として勉強をしました。
夏
Summer定期テストの順位は上がってきましたが、模試になると判定が安定せず思考錯誤の連続でしたがアクシスの自習室に長時間こもって学習量をアップさせました。徐々に模試の成績、志望校の判定も安定したものとなっていきました。
秋冬
Autumn&Winter第一志望校を完全に定めました。高1からの平均評定が4.7であったので指定校推薦の学校内選考会を経て志望校へ願書を出しました。小論文対策・面接練習は厳しく妥協を許さない熱心な指導を受けさせていただきました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
英語が強い大学なので、英語向上につとめたい。経済学を学び、世界の金融のしくみを学びたい。
-
大学選びで最も重視したのは
-
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
成績が上がらない。
模試結果で分からないところの分析
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
積極的に勉強できる環境がほしかったから。学校の近くだったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の文法・構造がつかみやすくなり、文章が読みやすくなった。共テの過去問演習の点数が徐々に伸びた!
先生からのコメント
自習室では長時間に亘り勉強されていました。受験勉強を通してつらい局面もあったのではないかと思いますが周りへの気配りや笑顔を絶やすことなく皆に接しておられましたね。甲斐さん合格おめでとうございます!未来へ向かって羽ばたいてください!