長崎大学合格(2025年度)大学受験体験記「丁寧な指導と集中できる自習室」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 長崎大学国立

    環境科学部

  • MHさん
  • 出身高校
    第二高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis東町校

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

丁寧な指導と集中できる自習室

アクシスは個別指導なので、集団授業型の塾と比べると先生方は一人ひとりと接する機会がとても多いです。また、先生方はとても優しく、すぐに緊張がほぐれて質問もためらうことなくすることができました。一つ一つ丁寧に教えてくださったので、理解しやすかったです。また、参考書や問題集などの教材が豊富で、勉強しやすい環境でした。自習室はとても静かで集中でき、みんなも集中して勉強しているので、私も気持ちを高めることができました。

先生からのコメント

授業中はいつも真剣なまなざしで指導者の解説に耳を傾けていましたね。一方受付で交わす談笑の時等は笑顔や相手への気配りを絶やすことがありませんでしたね。Mさん合格本当におめでとうございます!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

楽しさを見出すまで、とにかく繰り返す

元々好きだった教科ならまだしも、苦手だった教科などは覚えるまでは苦痛でしかないです。私は飽き性だったので、繰り返し復習するのが苦手でしたが、こりずに毎日リスニングを聞き直したり、世界史や古文単語の一問一答の動画を毎朝流したりして生活に取り入れていました。ずっとやっていると、絶対覚えていくので、答えられる単語や聞き取れる英文が増えてきて、必然的に楽しくなりました。定期試験などは、高3になって、やっと2週間前に勉強しておくことの重要さに気づきました。まず1周して、次に間違えたところをもう1周して、次も…というように、間違えたところを何度も繰り返せば完璧になると思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 夏から運動部に途中参加したのですが、思ったよりもしんどくて、勉強との両立があまりできませんでした。文武両道は難しいんだなと感じた一年でした。

  • 高校2年

  • 高2は定期テストの教科数が一番増える時期で、とても辛いですが、逆に様々な科目に触れて好きな教科を見つけることができました。

  • 高校3年

  • Spring

    高3になってそろそろ勉強を本気でしないといけないなと意気込んで、結局手がつかない時期でした。この時期から継続して努力ができる人は、絶対に報われると思います。

    Summer

    夏休みは毎日図書館に行って行動に移すことができました。でも、行くだけでは意味がないので、ちゃんと理解を深める意識をもってやるべきだなと感じだ時期です。

    秋冬

    Autumn&Winter

    この時期は模試の結果が上がり下がりするので、人と比べず、自分を信じて突き進んでいた気がします。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

写真

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学・学部を決めた理由

自分のやりたいことに合っていると感じたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

アクシスについて

入会時期

高校2年3月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

高校受験でも通っていて、合格した経験があったから。
学校の近くで、通いやすいと思ったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語長文の読解力が劇的に上がったと感じました。