-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 高知工科大学公立
データ&イノベーション学群
- 明神 圭杜さん
-
出身高校 :
高知丸の内高等学校出身校舎 :
個別指導Axisはりまや橋校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕はAxisで受験対策として数学の個別授業を4回ほど受けました。先生もすごく親身に教えてくれ、すごくわかりやすかったです。この授業により本番の試験も焦ることなく受けることができました。さらに、共通テスト対策として、英語と国語の映像授業を受けました。どの授業もすごくわかりやすく、すぐに身につきました。この授業により、模試でも長文が読みやすくなりました。さらに、学校ではあまりしてくれない、総合型選抜の志望理由書の添削も行ってくれました。これにより、自分の納得できるような志望理由書を完成させることができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
数学はとにかく量をこなすことが大事だと思います。この単元は大丈夫だろうと思っている単元が一番危ないと思ってください。簡単な問題は量をこなすことで反射で解けるようになってください。難しい問題はいろんな問題に手をつけることでいろんな解法が頭に思い浮かぶようになります。とにかく量をこなすことが一番大事だと思います。勉強法を考えている時間があれば、その時間を問題を解く時間にあててください。勉強法の動画を見てる時間があれば、その時間を勉強にあててください。そうすれば数学を楽しいと思えるようになるし、得意教科になると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
友達がほしくて悩んでました。部活動の軽音活動についても悩んでました。
-
高校2年
-
志望校がなかなか決まらなくて悩んでいました。学校の成績が上がらなく悩んでいました。
-
高校3年
-
春
Spring受験に受かるか不安でした。軽音の活動についても悩んでいました。
夏
Summer夏休みはとりあえずいろんな問題に手を付け、本番で焦らず問題を解けるように勉強しました。
秋冬
Autumn&Winter合格は決まったけど大学に入ってから勉強についていけなくなるのを防ぐためある程度勉強していました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
フォークソング部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年2月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
データサイエンティストになりたかったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
家が近く自習室を利用したいと思ったこと。友達に誘われて入った。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学で学年1位をとれるようになった。
先生からのコメント
明神くん、合格おめでとう。得意な数学が活かせる入試で、その数学が活かせる大学に入れましたね。
苦手な英国を克服することを目標にAxisに入ったけども、頭の中は数学数学…。全統記述模試では全国偏差65オーバーと研ぎ澄まされていく数学の切れ味には脱帽でした。映像講座メインでしたが、はりまや橋校だけでなく、自宅や自宅近くの校舎の自習スペースもフル活用して「自分の受講しやすいスタイル」で勉強できたのも効率的でしたね。日本、いや世界で活躍できるデータサイエンティストになってください!