-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 高知工科大学公立
理工学群
- 生澤 孝太郎さん
-
出身高校 :
福山明王台高等学校出身校舎 :
個別指導Axis福山校
高校受験の時に中学校の先生に教えてもらった
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
受験はとにかく毎日毎日勉強漬けで精神的にも肉体的にも疲労が溜まっていきとても平常心ではいられなくなります。しかし個別指導Axisに通っているサッカー部のチームメイトや学校での友達と一緒に励まし合いながら高め合っていけました。雨だから自習室に行きたくないと思う時も友達に「来い」といわれ渋々行ってましたが、今に思えばあの時に友達がいたから今の自分がいるんだなと身に染みて思います。私の先生には英語を教えてもらっていて共通テストを解く時のテクニックや大門ごとの解き方など細々と教えていただきました。とても分かりやすく良かったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
自分で解けたものと答えみて理解できたもの答え見ても理解できなかったものと3つに分ける。例えば、私の場合自分で解けたものには⚪︎をつけて答え見て理解できたものを△、答え見ても理解できなかったものには×をつけるなど自分で次に問題を見た時にわかりやすくしておくと2周目以降を解く時にスムーズにできる。受験生はとにかく勉強時間を稼がないといけないためわざわざできる問題に時間を割くのでわなくできない問題に、時間を使うのが良いに決まってる。化学の共通テストでは知識を問われる問題が必ず1問は出てくるため勉強する時は資料集を片手にやると良い。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
毎日勉強と部活、週末はバイトをやっていて本当に忙しすぎる1年だった
-
高校2年
-
部活とバイトを辞めて毎日勉強漬け、休日や長期休みは遊ばず勉強
-
高校3年
-
春
Spring平日は基本6時間ちょいやって休日は10時間以上がんばってやった
夏
Summer毎日自習室に篭って勉強。嫌いな国語にイライラしながら頑張った
秋冬
Autumn&Winter共通テストがあまりよくなかったけど採点した日に切り替えて数学Ⅲのチャート買って1週間ちょっとで終わらせた
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
サッカー
-
部活引退時期
-
その他
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
中学3年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
化学が好きだから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校1年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
しない
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達に誘われた
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の理解が深まった
先生からのコメント
合格おめでとうございます。毎日自習に来て遅くまで残って勉強をしていましたね。授業でも先生にいろいろ質問をしてしっかりと理解しようと姿勢が伝わってきました。その努力の甲斐もあり、志望校に合格出来たと思います。
これからの大学生活も今まで身に付けててきたことを忘れず、がんばってください。応援しています。