愛媛大学合格(2025年度)大学受験体験記「言霊に宿るパワー」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 愛媛大学国立

    工学部

  • 平岡 玲音さん
  • 出身高校
    祇園北高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis大町校

しんどいのは今だけ!

今日しんどくても明日にはまた勉強の疲れがリセットされていることに受験を通して気がついたから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

言霊に宿るパワー

共通テスト前の最後のオンライン授業で、「テスト前に予祝をして体に言霊を宿せば本番でその通りに点数が取れる!」と聞いて、目標点を宣言した後に共通テストを受験すると、なんとびっくり目標点近く取れて諦めかけていた教科でも、思ったよりいい点数が取れてしまい、言霊を宿してくれた感謝を伝えようと思った。しかし、その先生の授業どころか話すら出来ないことに合格した喜びを感じつつ寂しさを感じた。あんなにやりたくなかった物理を勉強したいと思ったし、授業を受けてもう一度話したいと思った自分がいて1年前との違いにとてもびっくりした!この塾に入ったことによる様々な出会いが自分を変えてくれたことに感謝!

先生からのコメント

嫌いだった化学を後半は楽しそうに勉強したり、人に教えたりしている姿が印象的でした。そこに至るまで見えない部分でもたくさん努力をしてきたのだと思います。これからもたくさん壁にぶつかると思いますが一つ一つ考えて突破していってください。合格おめでとう!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

自己分析勉強

自分の好きな科目と嫌いな科目と苦手な科目などを全教科分類する。勉強に疲れてきたら好きな科目の勉強をして、そのあとに苦手な科目の嫌いな範囲を一番初めの基礎から理解するまで教科書や参考書を見たりして、解説でわからないところがあれば遠慮せず先生に聞いて、なぜ分からないのかをまとめた上で先生に聞く時に相談をする。そのあとすぐに聞いた範囲の類似問題を解いて、公式や現象の意味を友達に教えることを想定して、言語化して理解をするまで解説を熟読する。勉強場所も、自分がどの環境でいつどんな状態で集中して勉強できるのかを早いうちから自己分析して、知っておくことも大事!

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 中学生の時にできなかったことをとにかくたくさんして、勉強をかなりおろそかにしてしまった。

  • 高校2年

  • 修学旅行に遠足に楽しいことがいっぱいで、勉強を冬休み前までやらなかった

  • 高校3年

  • Spring

    高校二年生までほとんど勉強してなかったので周りが遊んでいるうちに差をつけようと頑張った

    Summer

    有機化学を中心に志望大学の問題を解いたり苦手な分野をひたすら勉強した

    秋冬

    Autumn&Winter

    最後の追い込みで苦手科目と英語は毎日勉強して、得意科目は現状維持するように計画して勉強した

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

サッカー部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年7月

志望大学・学部を決めた理由

自分の夢と1番近い内容を学べるから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年12月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

3日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

勉強しても次々分からない問題が出てきたとき
何度も解説を読んで間違えた理由を明らかにする

アクシスについて

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自習だけでは厳しいという勉強に対する限界と焦りを感じたから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

今まで苦手だった物理やの模試の点数が40点くらい上がった!英語嫌いがだいぶ治った!