-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 新潟大学国立
経済科学部
- T.Tさん
-
出身高校 :
巻高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新潟大学前校
学校の先生に教えてもらって響いた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
受験についての知識が全くない状態で塾に入会しましたが、入試対策の参考書や学習の進め方を先生に教えてもらったおかげで、高校3年生の春の時点で、学習の見通しを立てたり、よい学習習慣を作ったりすることができました。数学の授業では、解答解説を読んでもわからないことをホワイトボードを使ってわかりやすく教えていただき、公式の覚え方なども学ぶことがができました。また、英語の授業では、単語や文法、長文を読むときのコツなど、わかりやすく丁寧に教えていただきました。よい先生方のおかげで、積極的に塾に通い続けることができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、英語が苦手で高校3年の春まで、定期テスト以外の学習を避けてきました。そのせいで、4月時点で基礎的な文法知識や単語がわかりませんでした。英文法は、塾の先生に勧めていただいた参考書や塾の授業で徐々に習得することができました。また、英単語だけに時間を費やせなかったので、電車の往復通学時間40分間に勉強しました。登校の電車で、わからない単語に付箋をつけるというのを1日100個進め、下校の電車で付箋のついた単語を見直しました。その成果か、以前より、長文が読みやすくなり、英語の苦手意識が減りました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
慣れない環境での生活でしたが、新鮮で楽しい生活を送りました。
-
高校2年
-
学校生活にも慣れ、友達と遊んだり部活に励んだり充実していました。
-
高校3年
-
春
Spring塾に入会して、受験勉強を始めた。部活と勉強の両立が難しかった。
夏
Summer夏休みが勉強だけに追われて大変だったが、友達と息抜きをするなどしてやりきった。
秋冬
Autumn&Winter推薦の勉強と一般の勉強の両立が難しかった。また、模試が多く復習が大変だった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ハンドボール部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
国立大学に通いたかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校3年生の春受験勉強を始めようと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の苦手意識が減った。
先生からのコメント
合格おめでとう!
勉強を着実に積み重ねている様子が伝わってきて、模試の成績もきっちりキープし続けたことや推薦対策への取り組みも含めたコツコツとした努力が合格につながったと思っています!
なかなか4月の志望学部を決める段階では目標が定まっていなかったかもしれませんが、大学生活を送る中でこの方向性がいいな!というものが見つかると良いですな。今度はまた先生としてお待ちしております!
新潟大学前校 北島