-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 新潟県立大学公立
人間生活学部
- T.Kさん
-
出身高校 :
新潟明訓高等学校出身校舎 :
個別指導Axis白山駅前校
諦めず勉強を続けて前に進むしかなかったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私はAxisの先生方が大好きです。先生方のおかげで、塾に行って勉強することがとても楽しかったです。先生方は大学についてや、成績、勉強の仕方といったあらゆる相談に親身に乗ってくださいました。授業では、私が理解できるまでじっくり教えてくださり、その日あった出来事やくだらない話も笑って聞いてくださいました。自信がなくなったときは励ましていただき、推薦に向けた面接の練習もしてくださいました。Axisに行かなければ、受験勉強が楽しいなんて思えず途中で諦めてしまっていたと思います。先生方には感謝しかないです。本当にAxisを選んでよかったと思っています。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
いつも支えてくれてありがとうございました。所定課題の準備がしんどくて推薦をあきらめようと思い、相談したとき、「指導すればするほどよくなっているから、諦めるのはもったいないよ」と励ましてくださり、本当にありがとうございました。忙しい中、志望理由書も完璧になるまで何度も何度も添削してくださいました。小論文の要約のポイントを教えてくださり、練習問題も用意してくださいました。また、面接練習ではどんな質問に対する答えも突き詰めて一緒に考えてくださいました。そのおかげで、自信を持つことができました。本番前日にいただいたお手紙が本当にうれしかったです。先生が担任でよかったです。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
小論文の練習は3年生の5月ごろからはじめました。小論文には、要約問題と、自分の考えを書く問題がありました。私は特に、要約に重点を置いて練習していました。90分という制限時間の中で、自分の考えをまとめるのに時間を使いたかったため、要約を素早くする必要がありました。志望大学の小論文の過去問はもちろん、他の大学の小論文や、学校でやった現代文の問題を要約し、先生に添削してもらいました。ひたすら繰り返し練習するうちにコツを掴むことができ、短時間で要約ができるようになり、時間に余裕をもって自分の考えをまとめることができるようになりました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
まだ志望校が決まっていなかったので、あまり受験勉強に身が入っておらず、模試の成績はボロボロでした。部活が楽しくて、大会のために必死に練習をしていました。
-
高校2年
-
志望校が決まりました。部活では先輩と一緒に大きな大会に出ることが増え、練習量も増えました。並行して勉強も頑張っていましたが、成績が伸び悩みました。
-
高校3年
-
春
Spring部活動では、全国大会に向けた練習が忙しくなりました。文転をしたため環境の変化が大きかったです。内申点を落とさないために定期テストの勉強を頑張りました。
夏
Summer部活を引退し本格的に受験勉強を始めました。夏休みは毎日学校の図書館に行き勉強しました。模試の成績も伸び悩み始めました。並行して推薦入試の準備もしました。
秋冬
Autumn&Winter推薦入試のために書類の準備、小論文、面接のの練習をしました。毎日文章の要約練習をしました。先生方に面接の練習をしてもらいました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
弓道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
国際や子どもに興味があったから。新潟で貢献したいと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
成績が伸び悩んでいたから。最寄駅から近く、先輩に勧められたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の点数が30点くらい上がった。
先生からのコメント
一般受験のための勉強と推薦入試の準備を並行して進めるのは大変だったと思いますが、よく頑張ったと思います。
合格おめでとう!