-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 大阪教育大学国立
教育学部・昼間
- T・Fさん
-
出身高校 :
大阪学芸高等学校出身校舎 :
個別指導Axis天王寺校
担任の先生がよく言っていた言葉です。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
授業で志望大学の過去問を解いている時に、よくどこから手を付ければいいのか、どうやって解くのかが分からないことが多々ありました。でもその時に授業を担当してくれていた先生が「この文章が書いてある時は基本この公式を使うんだよ」とか「こういう問題は王道だから解く手順をある程度頭に入れといた方がいいよ」など的確なアドバイスをしてくれて、回数を重ねるごとに解き方がすぐ頭に浮かんでくるようになりました。
問題集などを使って1人で物理を勉強していた時は単元ごとに問題を解いていたので、そのままだとその事に気づくことが出来なかったと思います。
色々なことを教えてくれたその先生にはすごく感謝しています。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は最初、公共が苦手でした。参考書を買ってみてもすぐに読む気を無くしてしまい、自分に合った勉強法が分かりませんでした。とりあえず一旦参考書や模試によく出てくる出来事などをルーズリーフにまとめてみようと思いました。するとそれぞれ単体のものだと思っていたのが実は繋がっていて、歴史の背景が見えてきました。面白いなと思い始めました。それから参考書を読む時はただ覚えるのではなく、なぜこの事象が起きたのかまで考えるようになりました。そうすると今まで全然覚えられなかったものが覚えやすくなりました。公民はほぼ暗記だけど無理に覚えようとせず、本を読んでいるみたいに読むと逆に記憶に残りやすかったです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校に入ったばっかりで大学受験のことはそれほど真剣に考えていませんでした。
-
高校2年
-
数Ⅲなど色々な科目選択があり、どこの大学を受けようか悩んでいました。
-
高校3年
-
春
Spring入塾や高校の一日の授業数が増えて睡眠時間がほとんどとれなくなっていて少ししんどかったです。
夏
Summer高3になってほぼ毎月模試を受けていたけどあまり成績が上がらなくて悩んでいました。
秋冬
Autumn&Winter学校の授業がない日でも朝から学校の自習室に行ったりして朝方の生活を心がけていました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
家から近かった
親の希望 -
大学選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
姉が通っていたからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英単語がかなり分かるようになった。それと化学や物理の解き方なども問題を見るだけである程度予測がつくようになった。
先生からのコメント
面接の練習も一緒にしましたが、伝えたことをその場でできるようにしていて、しっかり自分のなかに落とし込もうとしている姿勢が頼もしかったです。合格した時は驚きと嬉しさ、両方とても大きかったです。