-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 東京工科大学私立
メディア学部
- S.Tさん
-
出身高校 :
東亜学園高等学校出身校舎 :
個別指導Axis井草校
志望している大学の指定校推薦をとれなかったので、一瞬志望校のランクを下げようかとも思ったけど、いずれ後悔すると思ったから志望校を変えずにチャレンジした。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
アクシスは学校と自宅の間にあって、学校帰りに立ち寄って自習することができたので、毎日勉強する習慣がつきました。また、英語の先生が問題集の選び方や使い方、勉強の仕方などから丁寧に教えてくれたので、苦手な英語の成績が伸び、少し自信が持てるようになりました。自分は総合型選抜を受けたのですが、教室長の先生が志望理由書をチェックしてくれたり、面接練習をしてくれて、とても心強かったです。もともと僕は指定校推薦を狙っていたのですが、校内選考で落とされて少し落ち込んでいました。そんな僕に教室長が総合型選抜を薦めてくれたおかげで合格することができました。本当にありがとうございました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
1年生の時のクラスで40人中2人しか理系クラスを志望しなかったので僕は不安になっていました。そんな僕に「君の成績なら理系クラスでやっていけるよ」と後押しをしてくれたおかげで、理系クラスで2年間頑張ることができました。1年生の時から気になっていた第一志望の大学に合格できたのは、この担任の先生のおかげでもあります。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
僕が物理の勉強で実践したことを紹介します。僕は最初は分からないところは答えを見ながらすべての問題を解いていきました。すべての問題の解き方を一通り理解した上で、同じ問題集の2回目に入ります。2回目は公式集などを見ながらすべての問題を解きました。そして3回目は何も見ずにすべての問題を解いていきます。3回目が解き終わったら、ざっと見直しをして、自分の苦手な分野を復習します。そして、間違った問題は何度も繰り返し解いて、確実に解けるようにして定期テストに臨むようにしていました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
この頃はあまり勉強していませんでしたが、好きな数学や物理だけはたくさん勉強していました。そのおかげで数学と物理の成績は良かったです。他の教科も悪くはありませんでした。
-
高校2年
-
高1の時よりも難しさが格段に上がったので、好きな教科に偏るのではなく全体をみて勉強するようになった。クラス順位も常にトップ10ぐらいにはいたので満足していた。
-
高校3年
-
春
Spring指定校推薦を狙っていたのでテスト対策だけをしていた。好きな教科でもレベルが高くて自分の思うような点数がとれなかった。
夏
Summer成績が出る最後のテストで、人生で一番勉強したので全科目平均で73点ぐらいはとれて嬉しかった。でも指定校推薦は別の人にとられてしまい悔しかった。
秋冬
Autumn&Winter総合型選別を受けたので、筆記試験の科目の勉強や面接の練習をたくさんやりました。対策をしっかり行ったおかげで無事、第一志望校に合格しました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
僕はゲームクリエイターになりたいと思っていたので、プログラミングなどが実践的に学べることに魅力を感じました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高3になり、そろそろ本格的に大学受験対策をしようと思って塾を探しました。アクシスには以前、姉が大学受験対策で通っていたので、自分も通おうと思いました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
苦手な英語の成績が3→4に上がりました。
先生からのコメント
志望校合格おめでとう!お姉さんは3月受験までして最後の最後に志望校合格を勝ち取ったけど、そんな風にはなりたくない!とできるだけ最短ルートでの合格を目指して頑張ってきたよね。指定校は残念だったけど、総合型で年内合格を決められたのは見事でした。志望動機も明確で面接練習にも的確に答えられていたので大丈夫だろうとは思っていましたが、やっぱり合格の報告は嬉しかったです。これからはゲームクリエイターを目指して頑張ってください!