-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 鳥取大学国立
地域学部
- H・Yさん
-
出身高校 :
松江東高等学校出身校舎 :
個別指導Axis学園通り校
点数の目標もありましたが、受験を最後までやり遂げた人になりたいと思いながら勉強しました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私はあまり家で集中して勉強することができないので、学校で勉強をしていましたが、夜も使える自習室を利用することでより多くの時間集中して勉強に取り組むことができたのでとても助かりました。自分と同じ受験生の人達も勉強しに来ていたので、皆が自習室や授業で頑張っている姿を見て、私も頑張ろうと思うことができました。進路面談も充実していて、自分のことを分析していただいて何の教科のどの分野でどのように勉強するべきかが分かって、自分が目指すべき明確な目標をもって勉強に取り組むことができ、伸ばすことができたのでとても良かったなと思いました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
日本史などの暗記が多い科目は、いくら問題集を解いても全く覚えられないことが多かったので、一気に覚える→問題を解くやり方で定着させてみようと思いました。方法は、範囲を決めて一度教科書を隅々まで読み、マーカーを少しでも自分が大事だと思った単語や文章に引きます。その直後にその範囲の問題集を解き確認し、もう一度問題集に戻り、チェックしていなかったところにマーカーを引き教科書を読みます。しかし、これだけではあまり定着しないかもしれないので、間違えた問題だけでももう一度解きなおしてみるといいと思います。時間はかかりますが、日本史の単語をしっかりと覚えることができました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
数学が苦手だったのですが、周りは得意な人ばっかりだったので焦りを感じていました。
-
高校2年
-
文系のクラスになってからあまり焦りを感じなくなり、自分のペースで勉強することができたので、数学のテストの点数が伸びてきました。
-
高校3年
-
春
Spring三年生になりたてで、共テ対策をどのようにしていけばいいか分からかったので、自分の勉強法に自信が持てず不安を感じていました。
夏
Summer部活も終わりみんなが本格的に受験勉強を始めているのを見て焦りを感じる中、夏休みの補習の後もなるべく学校に残り、自分の自信につなげていけるようにしていました。
秋冬
Autumn&Winter共テが近づき、まだやらないといけないことがたくさんあると感じてしまっていましたが、これまでやってきたことを思い出して焦りをなくしていきました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
弦楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
カリキュラムを見て、自分が学びたいことと一致していたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
得意だった英語が苦手に感じ、点数が下がってしまったとき。
一旦ほかの教科を集中して勉強し、英語の休憩期間を設けた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
苦手な教科を克服したいと思ったから。自習室を使いたいと思ったから。
友達が通っていたのでどのような感じか聞いていたから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共テ数学の点数が4割程度だったが、5〜6割取れるようになった。
先生からのコメント
常に何ができていないのか、何をすべきかを優先順位を決めて効率よく勉強していた姿が印象的でした。
英作文に長文読解、単語を繰り返し一緒に頑張りましたね。
これから待っている4年間は自分が勉強したいことを思いっきり勉強し挑戦できる4年間の始まりです。
合格おめでとう。明るい未来に向かって全力で楽しんできてください!