天使大学合格(2025年度)大学受験体験記「柔軟な対応」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 天使大学私立

    看護栄養学部

  • 大越 千咲葵さん
  • 出身高校
    北星学園女子高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis新札幌校

時間は有限

部活動で忙しい中でも時間を大切にして学習に取り組むのが大切だと思ったから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

柔軟な対応

受験に向けて必要な科目を基盤に学んでいく中で、定期テストに近づくとテストに出そうなところを教えて頂いたり、公募受験が近くなると面接や小論文など自分自身が必要としている科目に合わせて学ぶ事ができました。また日々の授業の中で不安なことや部活動などさまざまな話をする事ができました。そのため先生との距離を縮める事ができたり、自分の感情や頭の中を整理したりする事ができました。ただ勉強を教えていただくだけではなく、先生との会話を通じて、なんでも話す事ができる関係性を作る事ができた事が自分が塾に通う中で一番良かった事だと思います。

先生からのコメント

入会当初から、授業の無い日でも進んで自習室に来て、学校・アクシスの課題やテスト勉強などに取り組んでいました。人を頼らず内に秘めて努力するタイプでしたが、指導者からの声掛けやアドバイスがいい気分転換や気づきに繋がったのだと思います。将来の目標に向かって頑張ってください。応援しています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

小論文

たくさんの過去問に取り組み、添削をしてもらう。その中で一度描いて満足するのではなく、何度も同じお題を繰り返して解き、文章の精度を上げていく。数年分を解き終わる頃には志望先の傾向が掴めてきたり、自分の書く時の癖を知ったり、自分の軸を作る。小論文を解いていく中で、自分の考えと向き合う時間ができるため、面接に向けて自身の頭の中を整理することもできた。論理的に自分の経験を踏まえながら書いたり、自分の視野を広げるということは面接試験にも直結することであり、小論文を書くことは面接試験に向けても良い自分の経験になった。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 自分自身の勉強スタイルが身についていなかったため、高校の勉強は大変だった。

  • 高校2年

  • 部活動にも学業にも慣れて両方効率を意識した生活を送れるようになった。

  • 高校3年

  • Spring

    志望校を決めないといけない時期で色々見てとても悩んで決めた。

    Summer

    高校最後の夏ということもあり、部活動に全力で取り組む中で勉強時間を確保する事が大変だった。

    秋冬

    Autumn&Winter

    高校最後の大会に向けて練習を積む中で、公募推薦に向けての対策をしていかないといけなかったから忙しかった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バスケットボール部

部活引退時期

その他

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年7月

志望大学・学部を決めた理由

将来の理想像に近づくためのカリキュラムが受けれると思ったから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年9月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

数学の点数がなかなか伸びなかったとき。
とにかく問題を解いた。

アクシスについて

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自分だけの勉強で受験することへの不安から塾に入ろうと思いました。また、柔軟な受講科目の変更や自習室などがあったのでアクシスを選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期テストでほとんどの科目で8割以上取れるようになりました。