-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 広島大学国立
情報科学部
- 大久保 優さん
-
出身高校 :
祇園北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis祇園校
どうせ面倒くさいことをやるのであれば、徹底的にやった方が自分のためになるから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
その場で分からない問題を教えていただけるのが対面授業でのいい所だと感じました。分からない部分に関してその場で聞けるので悩む必要がないことに加え自習に取り組む中で出てきた分からないことも一緒に聞くことが出来るので非常によかった。
自分だけで勉強をしていると自分の考えに囚われてしまいがちだが、授業の中で先生が持つ観点を共有してもらうことで問題への見方が変わるのを感じた。
オンラインの授業でも、ホワイトボードを使ってメモを残したくださっていたので後から復習しやすく、内容の定着を図ることが出来た。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
単語をいきなり2000個近く覚えるのは不可能。まずは100~200程度に区切りそこだけをひたすら見て覚える。アプリを併用して頭に入れた単語をひたすらアウトプット。アプリのテストで平均7割取れるようになれば次の塊に移る。その繰り返しをひたすら続ける。
数学は単元ごとに区切って集中的に行う。苦手な単元では根本的にできないこともおおいので網羅系参考書を用いて基礎の問題パターンから定義や定理、本質を理解する。その抽象の理解から別の問題を通して具体に移せるように訓練する。ある程度問題をこなしてできるようになれば大学の過去問をやってみる。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
特に勉強はせず、定期テストが近づいてから課題をこなして内容の勉強に取り組んでいた。
-
高校2年
-
英検に向けて勉強を始め、1年生の時よりも内申点やテストの成績を意識し始めた。
-
高校3年
-
春
Spring本格的な勉強開始。自分の分からないところを分析し、基礎の内容から取り組んだ。
夏
Summer長い時間をどう活用するか計画を立て、一般と総合型の準備を並行して進めた
秋冬
Autumn&Winter総合型と推薦に対して本格的に準備をし始めた。周りの力を借り推薦型で合格。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
生徒会執行部、茶華道部
-
部活引退時期
-
その他
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来プログラミングや人工知能が台頭してくると思ったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
できていた問題ができなくなった。
基礎からもう一度洗い直して解消
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分で手をつけられない科目に関して手助けをしてもらおうと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
問題の解き方を教わるので幅広く対応でき、教わっていた国語は5割切っていたところから7割を取れるように
先生からのコメント
合格報告の時、未だに信じられないといった様子が凄く印象に残りました。スマホで合格通知の画面を見せてもらいましたが、本当に夢のようでしたね!!
自己分析がしっかり出来ていて、自分独りでは対策できない科目を克服するために通塾を始めましたが、地道に自習を続ける努力の人でした。この結果が当初の第一志望より上の大学合格へ結びついたと思います。
これからも向上心を持って、充実した大学生活を送ってくださいね。