-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 熊本大学国立
文学部
- 髙濱 恭香さん
-
出身高校 :
第二高等学校出身校舎 :
個別指導Axis東町校
アクシスの自習ブースに貼ってあり受験鬱に陥りそうになったときこの言葉で慰められまた励まされました。
「とりあえず目の前の1問を!!」
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
大学受験の流れが全く分からなかった私に、勉強の進め方や対策時期、参考書の選び方を丁寧に教えてくれたのがAxis東町校の先生方でした。模試の結果や勉強の進み具合に不安を感じたときも相談に乗ってもらい計画的に勉強を進めることができました。ここでの授業を受けるたびに「よし、頑張るぞ!」と気合を入れ直せたのも大きかったです。また、自習室には同じ高校の人が多くそこに入室すると自然と勉強に身が入りました。学校だけで疲れてしまって自習室へ行けない時期もありましたが、塾長が「頑張ってるね!」と声をかけてくれるのが励みになりました。加えて、先生方が模試の結果や反省点を前向きに受け止めてくれたおかげで次も頑張ろうと思えました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
高校3年間支えてくれてありがとう。
いつも私のことを1番に考えてくれて、私がやりたいことを後押ししてくれたよね。学校や塾の送迎、おいしいご飯、メンタルケア、、お母さんの助けがなかったら卒業も合格もできなかったと思います。本当にありがとう。国立大学合格以上の恩返しをこれからどんどんしていきたいです!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は高校3年生の5月から8月にかけて、Axis東町校で週に1回「入門英語長文問題精講」を通して英語文法を学ぶという授業を受けていました。特に意識していたのは、先生の説明を受けた後に「つまり、こういうことですか?」と確認することです。それによって解ったつもりになるのを防ぎ理解を定着させることができました。
また、授業後に習ったことを単元ごとにノートにまとめました。秋頃にはそのノートを見れば疑問が解決できるほど文法事項が整理されており、受験勉強の大きな助けになりました。結論として、Axisの英語の授業をを通してthatの用法や関係副詞などそれまで曖昧で理解していたことが明確になり二次試験にも対応できる英語力を身につけられたことが合格につながったと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
定期テストに全力で取り組んでいたことで自然と成績が上がっていきました。分からない問題も諦めずに先生へ質問をたくさんしていました。
-
高校2年
-
体調を崩して学校を休むことが多く勉強に専念する余裕がありませんでした。10月頃から定期テストで苦手な数学の点数が低迷し始めました。
-
高校3年
-
春
Spring1,2年生のときに数学の勉強にかまけていたツケが来て、いつのまにか得意だった英語が苦手になっていました。
Axis東町校に通い始め英語の学習を中心に進めるようになりました。夏
Summer模試が増え始めました。全統模試で高得点とれたことに安心してしまい、全力で勉強できませんでしたが夏休みの時期に社会の復習に時間を割いたことが共通テストの得点の伸びにつながりました。
秋冬
Autumn&Winter正直なところ9月、10月は勉強に熱心になれていませんでした。模試の結果が低迷し続けましたが苦手な数学を重点的に対策をすることで、共テ本番では自己最高得点をとることができました。二次試験は国・英・小論文という得意で好きな科目だったので、共テ前よりも頑張ることができて充実した期間でした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
勉強の科目では国語全般、読書(ジャンルは文学)が大好きで、地元の国立大学だから志望しました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
高3の10月~12月にかけて模試の成績が思うように伸びなかったとき
12月後半~1月前半の模試で成績が上昇し始めた。それによって自然と解消しました。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
元々通っていた個人塾が共テについて詳しくなかったから。
Axisの面談のとき大学受験の流れについてしっかりと教えてくれたから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の共通テスト模試で安定して点数がとれるようになった
先生からのコメント
ほぼ高校入学と同時期に志望校を決めてしっかりと頑張ってこられましたね。日々の積み重ねが志望校合格につながったのだと思います。これから大学入学、あっという間に社会人になりますよ!たくさんたくさんお母さんへご恩返しをしてくださいね。合格本当におめでとうございます。