-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 武庫川女子大学私立
食物栄養科学部
- E.Yさん
-
出身高校 :
育英西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis八木校
この言葉は私の数学の授業を3年間受け持って頂いた先生が私に言ってくれた言葉です。
この言葉を聞いたおかげで苦手な範囲で高得点を取る事が出来ました!!
身近で教えてくれた先生だからこそ言えた言葉にとても感謝しています。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
担当してくださった先生方が大学生の方が多くて、授業のちょっとした時間などで大学での過ごし方やアドバイスを話してくれたり、私の悩みを聞いてくれて、大学に行くことの不安を減らしてくれたり、意外な繋がりが見つかってすごく楽しかったです。
授業の進め方も私のスピードにしっかり合わせてくれたり、楽しませてくれるような進め方だったので、塾に行くことが嫌になることはなく、無理なく楽しんで勉強することが出来ました。
ですが、やるときはしっかりやる、休憩は休憩とメリハリのある授業でしっかり成績も上がったので先生方には感謝しています!!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
過去問を解いて解説を見て解き直す。この解説を見て理解することにじっくりと時間をかけてあやふやな状態で終わらせるのではなく自分の疑問がゼロになるまで質問をしたりする。答えは出せたけど本当に理解出来ているのか不安な問題や時間をかけすぎた問題、解説を見て自分と異なる答えの出し方をしている問題などもしっかりチェックする。
(学校の先生や塾の先生関係なく色んな人に質問をすると自分に合った答えの出し方が見つかりやすいかもしれません。)
最後に似たような問題を解いて本当に自分が理解出来ているのかチェックをする。これをどの教科でもする。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
とにかく部活!!
先輩と仲良くなりすぎて先輩同士の喧嘩に巻き込まれたけど、そんなことは気にせずに部活をしていました。
-
高校2年
-
先輩が部活をやめて色々問題も起きたけど、部活で良い成績を取れるように毎日練習をしていました。
-
高校3年
-
春
Spring部活最後の試合を笑って終わらせることが出来、塾に入塾し、受験勉強が開始!
夏
Summer少しずつ成績が上がってきて、学校と塾では常に勉強をしていました。ですが、家は休む場所としていたので、とにかく塾と学校でできるだけ長く勉強をして家ではゆっくりしていました。
秋冬
Autumn&Winter最後の最後で成績が急成長!
地道に問題集を解くよりも過去問を解く方が私にはあっていたみたいで過去問を解きまくっていました。
ですが、共テで勘違いをしてしまい数学で思ったように点数が取れなかったので国公立受験を諦めて、私立1本にしぼり、1週間で私立の過去問を詰め込んで本番に挑みました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
テニス部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が死ぬまで興味を持ったまま仕事が出来るとおもったから。
また、今の世の中では国家資格を取った方が良いと思ったから。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
就職先・就職率
その他(海外留学か可能か)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
しない
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
大学受験をするには学力が低すぎたことと勉強習慣がなかったことが塾で学ぼうと思ったきっかけです。
私は集団塾についていける自信がなく、自分のペースでひとつずつしっかりと学んでいきたいと思い、また通いやすく、自習室があるのでAxisに通うことを決めました。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
塾に入って3ヶ月ぐらいから英語の長文の読む速さが格段に早くなり、文の理解もできやすくなりました。また、数学では得意分野で計算のミスがなくなり、どのテストでも安定して6割程度取る事ができ、国語では古典と漢文共に内容を把握できるようになりました。
先生からのコメント
Eさん、合格おめでとうございます!
初めて塾に来てくれたときから、将来やりたいことがハッキリと決まっていましたね。
目標を持って、毎日夜遅くまで自習室で勉強していました。
留学や資格取得など、大学生になっても努力を続けてくださいね!