-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 北九州市立大学公立
外国語学部
- 岡田 菜津さん
-
出身高校 :
海田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis矢野校
なんとかなると思っていれば大体はどうにかなるからです
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
先生たちが接しやすい人ばかりだから質問しやすく、分からないところを放置することがなかった。教えてもらったことができなかったり理解が難しいときがたくさんあったけど、わかるまで教えてもらった。
自習室が静かで仕切りがあるのでとても集中できた。
一緒に勉強できる友達がいたから、教え合ったり、色々情報交換ができて定期テストや受験に役に立った。友達と話すことでメンタルも保てた。問題集がたくさんあるので、自分の持っていない問題集を使えるし、何か学校に忘れてきてしまったときでも借りることができて便利だった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
日本史は教科書と参考書を読み込んで、問題に出てくるけど教科書に載っていなかったことなどは書き足す。理科は問題を解いてから分からないところの解説や教科書を読むのを繰り返す、図を書く。数学、国語、共テ英語はとにかく問題を解く。英語は速読ができていたことが自分にとって大きかったから、学校のなるべく大問ごとではなく通しで解くことが大事だと思う。共テ直前は毎日空いた時間にYouTubeの古典単語や日本史の暗記動画を見た。
2次試験の英語は単語と文法書を読んで英作文に使える語彙や構文を知って、過去問で書いて覚えた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
大学についてほとんど知らない
勉強は普段小テスト以外でしない
-
高校2年
-
大体の進路の志望分野が決まる
勉強は基本小テスト用と定期テスト前だけ
-
高校3年
-
春
Spring志望校を決めた
高2の夏休みから勉強しようと思っていたがいつのまにか高3だった夏
Summer本格的に勉強を始めたが、勉強法が定まっていなかった
長時間勉強できるようになった
とりあえず過去問を解いていた秋冬
Autumn&Winter勉強法の定着
一日8〜10時間がやっと普通になった
得意科目の得点に安心感が持てるようになった
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
写真 軽音
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
留学提携校が多かったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学が苦手だったから
家から近く、友達が行っていたから -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストの点数が上がった
先生からのコメント
数学が苦手でしかたなかったと思いますが、それでも苦手科目に立ち向かうことができました。授業の中でしっかりと指導者に質問してくれていましたね。また、自習室を利用して集中して勉強している姿が印象的でした。
大学合格後に、「アクシスの指導者をしてみたい」と言ってくれた時には、岡田さんにとってのアクシスが共に受験に立ち向かった戦友であったということだと思い、嬉しくなりました。ありがとう!