-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山大学国立
医学部
- 池田 さくらさん
-
出身高校 :
岡山県立岡山大安寺中等教育学校出身校舎 :
個別指導Axis大元校
中高6年間お世話になった学校の先生が言っていた言葉です。問題が解けなかった時、模試の点数が良くなかった時何度も思い出してはもう一度頑張らなくちゃと踏ん張る気力をくれました。最初からできないと決めつけるのではなく、できないことこそ伸びるチャンスがあることを私に信じさせてくれた言葉です。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
数学の担当の先生が私の行きたい大学の大学生の方だったので、授業の合間に大学の話や先生が受験生だった頃の話をたくさん聞けました。先生の話があったおかげで苦手な数学の時間がとても楽しかったです。また何が出来ないのかをすごくよく汲み取ってくれて、説明もわかりやすくて苦手なところを一つひとつ着実に潰していくことができました。Axisに仲の良い友達はいなかったけど先生たちが優しく接してくれて気さくに話しかけてくださったのでたのしく、安心して勉強に励むことができました。Axisに入って本当に良かったなと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
模試において1番大切なことは直しです。学校の先生やAxisの先生にも何度も言われていると思いますが直しが1番大切なのは事実です。どんなミスであれミスはミスです。自分の出来ないところなのでプライドは捨てて、間違えたところを基礎から見直しましょう。ただ見直すだけでなく、自分がどこを理解していなかったのか、覚えていなかったのか分析することも大切です。そして間違えて見直した内容を付箋に見やすくまとめましょう。この過程において重要なことは見やすくまとめることです。色分けをしたり、イラストを描くのも後から見て記憶に残りやすいのでおすすめです。これはあくまで私のこだわりですが、1つの内容は1枚の付箋にまとめきるの徹底していました。1枚の限られた範囲に重要なポイントを見やすく簡潔にまとめるために何を書こうかと考える過程もとても意味があることです。そしてその付箋を時間がある時はいつでも見れるようにノートに貼って何回も何回も見るようにしてください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
文理選択に悩みました。勉強は朝早く学校に行って課題をして家に帰って少しするくらいであまり本気でやっていなかったです。部活を頑張っていました。
-
高校2年
-
定期テスト前2週間は友達と放課後勉強するようになりました。数Bと数Cの壁にぶち当たりました。
-
高校3年
-
春
Spring部活を引退し、放課後友達と勉強してから帰る日が増えました。数学が流石に手に負えなくなり、Axisに入塾しました。
夏
SummerAxisの夏期講習で苦手な分野を徹底的に復習しました。夏模試を受けたり、学校の補習を毎日行くようにしていました。
秋冬
Autumn&Winter共テに向けた勉強をしながら、総合型選抜の対策をするのが大変でした。あまり書いたことのない小論文に苦戦していました。12月の共テマラソンが本当に辛かったです。来る日も来る日も模試と模試直しで、残された少ない時間で自分の出来ないところを詰め込むのが大変でした。共テが終わってからは二次に向けて過去問をたくさんやりました。学校の授業は毎日行くようにしていました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
書道部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
県内進学を希望していたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
私の学校では12月から1月にかけて共テマラソンという共テ模試を9回行う期間がありました。その期間が1番辛かったです。毎日模試と直しの日々で、体力が削られるのはもちろん、直しを通して自分のできない所とひたすら向き合い続けないといけないので気力も削がれていく中で勉強し続けないといけないのが辛かったです。
どんなミスでも間違えたところは基礎からもう一度見直すことを徹底することで自分の出来ないところ、苦手なところを一つずつ潰すことを徹底しました。見直した内容を付箋にまとめノートに貼って時間がある時は毎回見るようにしていました。自分の頑張りが目に見えるし安心材料になりました。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
私の場合は苦手なところがはっきりしていたので、集団授業で学ぶというよりはわからないところを解決する場所が欲しかったのでAxisを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
苦手分野が克服でき、どの時期に何をするかという管理を先生がしっかりしてくれたおかげで共テ模試の点数も回数を重ねる度に良くなりました。高3の春は500点台後半でしたが、本番では700点台をとることができました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!総合型選抜と共通テストを同時並行で対策するのは本当に大変だったと思いますが、小論文の対策も抜かりなく最後まで頑張っていましたね。受験を通じた一つひとつの経験が今後の人生の糧になると思います。充実した大学生活を送ってください。Axis大元校のスタッフ一同応援しています!