-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 龍谷大学私立
農学部
- S.Tさん
-
出身高校 :
首里高等学校出身校舎 :
個別指導Axis首里校
受験で前期・中期と落ちてしまい心が折れそうになったけど、この言葉のおかげで後期で合格することができました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
今まで塾に入ったことがなかったので、少し塾というのに恐怖心があったけど、いざAxisに入ってみると友達も先生も優しくて、わからない問題があったときも聞いたらすぐにわかりやすく教えていただきました。また、先生のほとんどが大学生ということもあって、大学生活のことを聞くことができ、自分の進路決定にとても役立ちました。
塾で友だちができたことで、勉強で落ち込んだときに支えてくれたり、逆に友だちが困っているときに助けたりと受験勉強は1人ではできないことがわかりました。友だちがいたことで後期試験まで頑張ることができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は中学生の時から苦手でした。高校生になっても定期試験の直前しか勉強していなかったためいつも平均点の少し下でなかなか平均を超えることができませんでした。塾に入って、英語が苦手な原因が自分の知っている単語数が少ないとわかりました。そのため、冬休みに1日100単語を覚えるように目標を立てて、毎日単語帳や単語アプリを使い覚えました。冬休み明けの授業の時に先生がテストしくれたり、塾の友達に問題を出してもらったりしてくれたおかげで長文を理解する時間がとても短くなりました。また、自信を持てるようになりました。
英語が苦手な人は文法よりもまずは自分が知っている単語の数を増やすようにがんばってみてください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
宮古から引っ越してきたため、誰一人友だちがいなかったので最初はとても不安だったが、行事を通してたくさん友だちができた。
-
高校2年
-
コロナが明けて、部活も行事も本格的に楽しめるようになった。高校生活で一番充実していた。
-
高校3年
-
春
Spring部活のインターハイに向けて、勉強よりも部活に力を入れていた。
夏
Summer部活が終わり、やっと受験勉強を始めた。でも、まだ進路が決まっていなかった。
秋冬
Autumn&Winter進路が決まり、受験に向けて勉強に全力で打ち込んだ。単語を覚えるのに必死だった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バドミントン
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
資格が取れるため。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校から近かったことや友達が入っていたことがきっかけです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の模試が10以上上がりました
先生からのコメント
合格おめでとうございます。最後の最後まであきらめなかった結果、合格を勝ち取ることができました。
将来の夢実現に向けて大学でも勉学に励んでください。