岡山県立大学合格(2025年度)大学受験体験記「先生」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 岡山県立大学公立

    情報工学部

  • 大本 奏人さん
  • 出身高校
    祇園北高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis大町校

1日を全力で生きる。
結果が大事。

1日を全力で大事なことに注ぐことによって、その積み重ねで自分の夢へと近づくことができる。
結果がでてその努力が報われるから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

先生

先生にわからない問題を聞くとその問題の現象をわかりやすく簡単に図示してくれてとてもわかりやすかった。
わからない問題もわかるまで教えてくれたことです。
授業内では解説できなかった問題や教えて貰いたかった問題を授業後に自分のために時間を使って教えてくれたことです。
先生でもわからなかった問題はしっかり時間を使いながら一緒に考えて解いたりもしました。
塾内の友達とも返ってきた模試を見せ合いながら何が間違えたのか考えました。
他にも受験時の辛い時には切磋琢磨しながら大学合格を掴み取ることができました。

先生からのコメント

ひとつひとつの問題にこだわって解決していく姿が印象的でした。これからも様々な困難に当たると思います。大本くんの愚直に取り組む姿勢で突破していってください。合格おめでとう!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

YouTube勉強法 難しい問題休憩法 解説法

物理や数学で忘れている部分をYouTubeの講義系の動画を見て、物事の本質を捉えることが大切。
物理は実験の問題があるので現象の動画を見ることで視覚的に理解することができる。
なんでこの現象が起こるのか自分の考えと違ったりする法則などがあるのでその理解を深めることが大切。
 
難しい問題やわからなかった問題の後はちゃんとインプットできているか、その問題がつぎにはできているようにするため頭の中でもう一回解く。
頭で解きながら、飲み物やトイレ休憩をすることでちゃんとその問題を理解できるようになる。

ちゃんと理解できているか頭の中で解説したり、声にでしてもう一度その問題に取り組むことが大切。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活に打ち込んでました。
    勉強はテスト前や模試前にするだけでそれ以外は何もしていませんでした。

  • 高校2年

  • ベンチ入りできるように部活を一生懸命頑張っていました。
    冬休みぐらいに英検を受けるなど少しずつ勉強に力を入れていきました。

  • 高校3年

  • Spring

    模試の成績が悪すぎてこのままではまずいと思い、部活引退した後塾に入ることを決めました。

    Summer

    朝から夕方まで家じゃないところで勉強をしていました。
    部活入っていた時に朝練があったので、朝早起きをすることができました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    模試の偏差値があまり伸びていなかったのと怠けてしまった。
    伸びきらなかった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

ハンドボール

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年7月

志望大学・学部を決めた理由

国公立大学で情報関連を学びたかったのでネットで探して、自分に合った偏差値や立地で決めました。

大学選びで最も重視したのは

偏差値
大学のブランド
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年6月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

受験期に入り、塾には入らないといけないと思ったときに、知り合いの勧めでアクシスの体験を行いました。
自習室の一人一人机に隔たりがあって、隣が見えないようになっていたので集中して勉強できいいと思いました。
数学の先生の質も良く、わからない問題を見せるとすぐに解説をしてくれたり、なんでわからないか聞いてくれたりしてありがたかったのでアクシスに決めました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学が苦手だったけど数学の理解を深めるとこができて数学が楽しくなりました。
学校の成績も数学は高い成績を3年次にとることができました。