山梨県立大学合格(2025年度)大学受験体験記「熱心」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 山梨県立大学公立

    看護学部

  • W・Kさん
  • 出身高校
    岡山理科大学附属高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis高島校

夏休みに勉強する習慣がつかないと、冬に勉強はできない。

学校の先生がおっしゃっていた言葉で、その通りだと思った。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

熱心

生徒と関わる機会はあまりなかったけど、授業持ってくれたどの先生も親身に教えてくださった。その中でも物理の先生は担当がほとんど変わることがなくて印象に残っていて、勉強はもちろん、その勉強方法もアドバイスしてくれたり学校の話も聞いてくれました。私が全く分かってない問題も、ちょっと分かっているけどどうすればいいか困っている問題も分かるまで丁寧に教えてくださって、質問したら答えてくれるし、その時分からなくても参考書を持ってきて探して自分が理解して私に説明してくれました。とっても熱心な先生に出会えてよかったです。

先生からのコメント

Kさんはとても正直者で、アドバイスされたことをしっかり受け止めて吸収してくれたからこその成績アップになったと感じています。夏以降はAxisでの授業も学校の補習もたくさんありしんどそうでしたが、「受験生だから」となんとか乗り越えてくれました。本当に努力家な生徒でした!合格、本当におめでとう!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

習慣化!!

英語のリーディング問題は毎日しておく。だんだん読むスピードが上がってモチベーションにも繋がる。数学は自分が過去に受けた模試でも自分が持っている参考書でもいいから毎日大問1つ以上は解いて丸つけして分かるまで解説を読む。学校への移動や少ない時間の自習時間で英語の単語帳や古文の単語帳をみて無駄時間をなくす!数学は公式が沢山あるから寝る前に見たり、模試前に見たりして忘れないようにする。                                                            

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 慣れない新しい環境に戸惑いながら中学校のときに比べて格段に増えた普通教科の定期テスト対策で精一杯。

  • 高校2年

  • 部活に入って長期休みは部活漬け!それでも提出物や定期テスト対策はしっかりと。

  • 高校3年

  • Spring

    受験生という実感が湧かず、とりあえず「引退まで部活を頑張るぞ」という気持ち

    Summer

    引退して「さあ勉強」とすぐにはスイッチを切り替えられないで、少しずつ勉強を始めた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    本格的に受験シーズンで毎日時間が足りないと思っていた。もし過去に戻れるなら高2の冬からしっかりした勉強習慣をつけたい。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

陸上部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年2月

志望大学・学部を決めた理由

学校の先生のすすめ

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

周りが進学が決まって遊び始めた時。
終わってから遊ぼうと考えた。

アクシスについて

入会時期

高校3年6月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

勉強をする習慣づけ。学校の先輩の紹介で選んだ。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

教えてもらったところが模試に出て、点数が上がった。