-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 長崎大学国立
教育学部
- 下園 思恩さん
-
出身高校 :
長崎南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis東長崎校
プラス思考だと発する言葉や行動もいい方向に向かうことが多いように、受験直前や本番は自分で自分に自信を持たせていました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
最初、共通テストはビリギャルの映画のようなイメージで、頭が本当にいい人しか解けない問題だと思っていました。しかし、実際、塾の担当の先生は、現役の大学生ばかりなので共通テストの雰囲気や問題の傾向、難易度など直接聞けたので心構えや対策がしやすかった、と感じました。また、実際に先生達が受けたテストの手応え感や、大学でのリアルな生活の話などを聞けたりして、勉強面だけでなく進路の相談や、勉強面以外のことも聞けることが大学生の先生ならではの特権だなと思います。学校の先生達は勉強面以外はやっぱり現役生には勝てないので、授業の間に話したりしていました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
夏休みに英語の先生と英語の短文を使って分からなくても訳してみる、文法を見直す、訳をし直す、というサイクルをずっとしていました。
数学も、分からないなら飛ばす、回答をみる、先生と解く、自分で解く、というサイクルを直前まで行っていました。
国語は過去問をひたすら解いて考えや傾向を頭に入れていました。
日本史は教科書と要点ノートを使って要点ノートに書いた重要単語や大事な出来事を教科書に書き込む、読む、付箋で補足をつける、ことをしていました。
生物と地学は先生からもらった一問一答察しを400問を4日で回して解いていました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
学校ではクラスでも学年でも定期テストで上位に入れたが部活内で問題がおこる
-
高校2年
-
部活に目覚めて暇さえあれば自主練
勉強は休憩の合間に課題だけ行っていた
-
高校3年
-
春
Spring高総体に向けて勉強より自主練!
部活のスランプで授業にも身が入らない、夏
Summer本格的に受験勉強を開始!!
夏休みは毎日学校へ通い自分で勉強しなければならない環境の中に飛び込む秋冬
Autumn&Winter共通テスト本番は塾も追い込み!!
通学のバスは爆睡して、それ以外の授業や隙間時間を全部勉強にあてる!
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
弓道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学力や自分の夢を考えて条件に合う大学を探した
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
成績が上手く伸びない時
点数が上がっているところを見たり、自分で自分に自信がつくような考え方にもっていくようにしていた
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
個別で質問しやすそうな雰囲気だったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の判定はなかなか伸びづらかったけど、共通テスト本番で目標点をとれた
先生からのコメント
Axisに来た時から将来先生になるという目標があり、目標に向かって頑張った成果です。
大学生活の中で、もう一段成長していい先生になってください。
今後の活躍期待してます。