-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 熊本大学国立
文学部
- 牧山 紫音さん
-
出身高校 :
中津南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis中津校
受験直前に先生に言われた言葉です。頑張ろうと思えました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
本当に英語の点数が安定するようになりました。元々嫌いだった英語も読めるようになればだんだん楽しくなってきました。授業では早く終わると、英語以外の勉強の仕方も教えていただきました。日本史の勉強の仕方や優先して勉強するべき内容を教えてもらいました。また、受験前の過ごし方も教えてもらったので当日はそこまで緊張せずに受験に挑めたと思っています。私は塾に半年しか通っていませんが、本当に英語ができるようになったと思います。入試では小論文で英語の課題文がありました。入塾前の私だったら読解出来なかったと思います。Axisの先生方には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は英語が特に苦手だったので英単語帳だけは毎日することを意識していました。受験期までは英語が嫌いすぎて英語を勉強しない日もありました。英語は積み重ねが大切だと先生が仰っていたので毎日英語に触れようと思い英単語帳だけは毎日していました。入塾してからは英語の長文を解説してもらっていたので英語の読解も徐々にできるようになったと思います。長文解説中に文法構造を教えていただいたり、自分でも参考書や学校で貰ったプリントを使って文法を理解できるように頑張りました。私は英語全般が苦手だったのですが、毎日英語学習をすることで点数を伸ばすことが出来ました。英語のように積み重ねが重要になってくる科目は毎日少しずつでもいいから触れることが大切だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
とにかく楽しみました。勉強はあまり頑張れなかったです。課題提出を心がけていました。
-
高校2年
-
課題提出を心がけました。1月辺りから受験を意識し始めはしました。
-
高校3年
-
春
Spring春休みは学校に毎日通って勉強しました。8時間〜10時間は勉強していました。この時期から本格的に受験生になったと思います。
夏
Summer塾に通い始めました。夏休みは学校が空いてる日は学校でずっと勉強して、空いてない日は塾の自習室で勉強していました。
秋冬
Autumn&Winter推薦入試を受けることにしたので毎日小論文を書いていました。小論文と一般の勉強の両立が大変でした。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
総合人間学科という名前に惹かれました。元々興味があった心理学を学ぶことが出来るコースもあったし、カリキュラムも自分が学びたい内容に近かったので志望大学に決めました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試で数学の点数があまりにも悪かった時。
夏休みに学校の先生に毎日2時間近く模試の解説をしてもらいました。次の模試では成績を上げることが出来ました。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
チラシを見て入塾しようと決めました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
入塾前の共テ模試の英語のリーディングは30点程度でしたが、入塾後は70点まで点数を取ることができるようになりました。本当に点数が伸びました。英語で足を引っ張っていた状態から安定して点数を取れるようになりました。
先生からのコメント
高3夏からでしたが、本当に頑張っていました。しっかりと実力を伸ばすことができて、よかったです。