-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 関西学院大学私立
文学部
- Mさん
-
出身高校 :
武庫荘総合高等学校出身校舎 :
個別指導Axis阪神西宮校
周りから「関学は厳しいのでは?」と言われ、担任の先生から別の大学の指定校推薦を勧められたのが悔しくて絶対に見返してやると決めました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私自身高校3年生の7月から11月と塾に通っている期間は短かったのですが、その中でよく印象に残っていることは先生方がまるで家族のように私の受験の事を気にかけてくださったことです。
授業でより分かりやすく勉強を教えて頂くだけでなく、受験日の前日の授業で「落ち着いてがんばってきてね」などの声をかけて頂きました。その言葉を胸に受験当日も落ち着いて受験することができました。
その後、合格発表前に私以上に結果を気にしてくれている先生を見て、「この人の元で勉強してきた私ならきっと大丈夫だ!」と思い、結果を確認したところ無事合格の文字が並んでいました。先生方のおかげです。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英検のスコアによって英語試験でみなし得点を使えたり、英語試験が免除になることがあるので、早いうちから英検に挑戦することをお勧めします。
勉強法としては、過去問を解くことが一番有効だと思います。出題方式は英検の協会から発表がない限り変更されないので、過去問を解いて出題方式を知ってから勉強するのと過去問を解かずに勉強するのではスコアに大きく差が出ます。また、ハイスコアを目指す際に私が一番力を入れたのはライティングです。英検専用の問題集などにライティングで使える表現が掲載されていることも多くあるので、事前に練習することでハイスコアに繋げることができます。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
この時点では全く受験のことは考えていなかったのですが、担任の先生が英語の先生で、「絶対英検を取れ」と言われたので準2級を取得しました。
-
高校2年
-
前年に英検準2級を取得していたので軽い気持ちで2級を受験した結果スコアが100ほど足りず悔しい思いをしました。
-
高校3年
-
春
Spring無事英検2級の1次試験に受かったものの、面接練習を担当してくださった学校の先生が合わなかったことから2次試験でこけました。
夏
Summerこの時期から塾に通い始めました。今までやり方の分からなかった勉強のやり方を教えてもらい、伸びている自覚もあったので勉強が楽しいと感じる時期でした。
秋冬
Autumn&Winter焦りからか伸びを感じることができなくなり、受験も近づいてきてこの頃が一番辛かったと思います。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
生徒会、茶華道
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
取りたい資格を取ることができることと、自分の学びたいことをより深く学べると思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
英検に受からなかった時期
テストの順位が下がった時期
とりあえず勉強してみる
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
家から近く、口コミの評価が高かったので、体験授業に行ってみた結果、授業が分かりやすかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
凡ミスや最後の2択を外すことが減り、模試やテストの正答率が上がった。
先生からのコメント
短い間でしたが、貪欲に勉強する姿勢がよかったです。よく頑張りましたね。