熊本県立大学合格(2025年度)大学受験体験記「Axis東町校に通うメリット」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 熊本県立大学公立

    総合管理学部

  • 末吉 陽菜子さん
  • 出身高校
    第二高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis東町校

passion! 受験期は薔薇色

人と比べずに情熱をもって受験期だからこそ楽しもうと思った

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

Axis東町校に通うメリット

私は同じ部活の友人がAxis東町校に通っていたので入塾を決めました。そこでは同じ第二高校の友人が多くいて刺激にもなり、励みにもなりました。自習室を出るときや試験の前日などは声を掛け合ってみんなで意識を高めていきました。Axis東町校は自習室が広く集中できる環境であり、授業以外の時でも質問を自由にすることができるので、学習する環境がとても整っていると感じる場面が多々ありました。また、面談などで塾長や専門のスタッフの方と受験について話し合う機会も多く進路を決める際にとても助かりました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

支えてくれた方々へ

私は11月に行われた推薦入試を受験しました。共通テストと推薦入試対策を両立するのは大変でしたが友人や家族、塾、学校の先生方がいつも励ましてくれたおかげで最後まで頑張ることができました。推薦入試で思うような結果を出すことができませんでしたが、周りにいる人が支えてくれたので気持ちを切り替えて共通テストに臨むことができました。大変なときでも近くで支えてくれて感謝の気持ちでいっぱいです!

先生からのコメント

陽菜子さん、合格本当におめでとうございます。前向きにしっかりと受験勉強へ取り組んでおられたように思います。受験勉強のなかではつらい時期もあったかもしれませんが表情には微塵も出さずに常に前を向いていましたね!充実した大学生活を送ってください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

間違えた問題をできるまで解く

私は数学の問題集について何回も解くことを意識していました。最初のうちは苦手意識があったため分からない問題は飛ばして分かる問題に絞って解くようにしていました。徐々に解けなさそうな問題にもチャレンジしていき解説をしっかり読んで理解しようと努めていました。段々と解き方のパターンが見えてきて苦手科目だった数学を得点源とすることができるようになりました。共通テストの対策では反復して解かなければならない範囲が拡がるので単元に優先順位をつけて解くようにしていきました。また解説を読んでも分からない問題はアクシスの授業で解決していき、より簡単な解法を教えてもらったりもしました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活メインの生活でした。受験についてほとんど意識していませんでした。

  • 高校2年

  • 受験を意識して勉強を始めましたが勉強する内容や時間にムラがあったように思えます。
    平日は3時間、休日は10時間以上する日もありました。

  • 高校3年

  • Spring

    高校総体を控え受験勉強に対する意識が低くなりました。結果としてとりかかりが遅くなったと思います。

    Summer

    部活を引退して勉強にかける時間が多くなりました。夏休みは毎日9時間勉強しました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共通テスト直前期は演習中心の勉強を行いました。特に英語・国語は時間配分に気を付けながら何回も解いていきました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バドミントン部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年7月

志望大学・学部を決めた理由

経済・経営について深く学びたいと思ったから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年9月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

模試で点数が伸びなかった時
やるべきことを淡々と行う

アクシスについて

入会時期

高校3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

分からない問題、単元を個別に質問することができ、また自習室が広くで集中できると思ったため個別指導Axis東町校を選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語の共通テスト対策を講習会等でたくさん受けたので点数が大きく伸びた。