工学院大学合格(2025年度)大学受験体験記「諏訪神社前校でのレベルアップ」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 工学院大学私立

    工学部

  • 長松 司さん
  • 出身高校
    長崎南高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis諏訪神社前校

雨だれ石を穿つ

どんなに小さい努力でも根気強くやれば、最後には成功するという意味。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

諏訪神社前校でのレベルアップ

入塾したのは高3の7月と遅れをとりました。それでも、塾長さんは自分の受験に対して、真摯に考えてくださりました。授業での先生方は自分がわからないことを急に聞かれても、瞬時に、そして分かりやすく教えてくださりました。自習室の利用では、自分と同じ高校の人が誰もいなかったので、少し不安でしたが、向こうから話しかけてくれることもあって、良かったです。夏休みはほぼ毎日通い、勉強時間を確保することができました。また、自分が指定校推薦か一般で悩んでいる時に、塾長さんは自分の話を聞いてくださり、アドバイスをもらい、自分が指定校推薦を決める後押しとなりました。

先生からのコメント

合格おめでとう!
アクシスに来たとき、将来の夢や職業は決まっていましたが、そのために自分にとってどういう選択が最善なのか、大学では何を学べるのか、大学生活の住環境など、志望校決定に至るまで本当に悩みや不安がありましたね。
ただ志望校を決定してからは志望校合格に向け、苦手教科の克服や成績向上に取り組んでいました。そして見事に志望校合格を掴み取りました。これまでの学生生活や受験勉強での経験は、自分にとって大きな自信と財産になったことと思います。今後は自分らしさを思う存分に発揮し、さまざまな場面で大いに活躍してくれることを願っています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

ポモロードテクニック

25分勉強の後、5分間の休憩を取る。これを4回繰り返したら、30分程度の長い休憩をとる。1セットで何の教科を勉強するか、どの範囲まで25分でやるのかを決めることによって、集中力を高めて、作業効率が上がり、5分間の休憩で脳がつかれる前に休むことができる。また、このテクニックはスマホ以外のタイマーが必須である。カウントダウンで計ることでさらに勉強に集中できる。休憩時間はスマホを触ってしまうと、5分を超えて触る可能性があるため、トイレなどの離席、周りの目が気にならない場所だと、ストレッチ、筋トレが望ましい。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校から改めて入部した水泳のことでいっぱいだった。勉強は二の次だったが、それでも定期テストは頑張れた。

  • 高校2年

  • 勉強にも目を向ける時期だった。定期テストはキープしていたが、模試の成績が落ち込んでいく。

  • 高校3年

  • Spring

    特進クラスに残れず、模試の成績が上がらない一番辛い時期であった。

    Summer

    夏休みは塾での自習を中心に勉強した。
    遊びにはなるべく行かないようにした。

    秋冬

    Autumn&Winter

    指定校推薦の話が出てきて、進路に悩む。
    塾長さんからの意見を仰ぐこともでき、指定校推薦に決め、合格した。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

水泳部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年9月

志望大学・学部を決めた理由

将来の夢につながる研究や活動

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

高校2年の2月の模試から成績が落ち込み、3年に上がるときに特進クラスから落ちたこと。
違うクラスでも合格したい気持ちは変わらない、と考えて勉強を続けた。

アクシスについて

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

高3時に成績が落ち込んだため。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

勉強時間を確保できた。