-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 東北大学国立
文学部
- 菅野 紗羽さん
-
出身高校 :
佐野高等学校出身校舎 :
個別指導Axis佐野校
こう思うことが何事も第一歩目だと思う。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
受験生の1年を過ごす中で、入試形式を考えたり、模試の結果を見たり、刻々と変わる状況の中で右も左も分からず不安がいっぱいだった。しかし、何か漠然とでも不安なことがあったときに、それを伝えてみると最適な提案をもらえるのが大きな安心材料だった。相談先が一つあるというだけで、家・塾・学校でも自由に勉強ができた。私は総合型選抜を受けたので、志望理由書の作成や小論文、面接など準備が多かったが、Axisがあったことで複数の角度から対策を進められたので本当にありがたかった。短い間だったが、必要なものだったと強く感じている。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
思う存分、大学受験ができました。たくさんわがままを聞いてもらってありがとうございました。今後も精一杯やっていきます。頑張ります。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
一度間違えた問題を解き直したら、そのノートの余白に自分で言葉にした解説を書き加えておく。どういう思考回路でその解答を書いているのかということを自分で言語化すると「解くための考え方」が身につくと思う。(数学も英語も共通)。また、特に数学に関しては、問題と解法を結びつけて覚えるのは良くない。ただ、解法のパターンを手札として持っておいて、その都度繰り出していくというイメージだと苦手な人はやりやすいと思う。特に、英語に関しては、音読を何回もすること。長文を解いたら、全文訳を見て、それから20~30回くらい本文を音読する(忙しければ10回くらい)。大変だけれども、多くを得られると思う。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
友達と全力で頑張るというのが勉強、部活、行事であり、ともに楽しかった。うまくいかないこともあったが、「高校生は楽しい‼」と喜んでいた。
-
高校2年
-
部活が忙しくなった。他にも委員会や行事で勉強以外にもやることの多い1年だったが、充実していた。数学が相変わらず苦手で先の見えないまま頑張っていた。
-
高校3年
-
春
Spring一度決まったつもりでいた学部選択、大学選択でまた迷い始めた。また、数学の勉強のやり方がひとつ掴めた感じがしてやる気になっていた。
夏
Summer第一志望が決まり、総合型選抜を受けることにしたので、準備が始まった。一般への勉強もしつつ、提出書類の作成や小論文の練習もやり始めた。
秋冬
Autumn&Winter総合型への対策に時間と労力を大きく使った。多くの人の協力を得ていた。また、少しずつ数学が改善してきた。マーク試験は慣れずに苦手のままだった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
SGクラブ研究
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
・2年次からの専攻決定がいいなと思った。
・オープンキャンパスで学生さんたちの雰囲気にひかれたから。図書館が気に入ったから。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
個別の受験指導を受けたいと感じていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の偏差値が上がった。
先生からのコメント
全ての事に一生懸命取り組む姿勢が素晴らしかったです。
大学受験お疲れさまでした!