-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山県立大学公立
保健福祉学部
- 田中 友菜さん
-
出身高校 :
倉敷南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis倉敷羽島校
共通テスト直前まで点数が伸びなかったけど、毎日続けていたら最後に右肩上がりで上がったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
家庭では、自分だけ受験生なので外出についていかなかったり、団らんもそこそこに勉強。学校では早く進路が決まった友達が遊びに行っていたり…と家や学校に行くと落ち込んでしまうことがありました。けれど、そんな中で塾に来て先生方と雑談したり、励ましのお言葉をもらったりしたおかげで受験期の私のモチベーションは塾の先生方に支えられました。共通テストまではほとんど毎日通っていたので、少し嫌なことがあっても頑張ろうと思えました。自分にとって一番近い大学受験の先輩達の言葉はいつも興味深く、心の中に残るものばかりでした。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
自分は最初、基礎の部分が頭に入ってなっかたので、問題を解いても解けませんでした。なのでまず、基礎を徹底的にさらい、その基礎を定着させるために問題を解きました。そこで間違えたところを復習することでより基本を定着させました。間違えて覚え直したことは、記憶に残りやすいです。このサイクルを毎日続けました。それと同時に、問題の解き方のコツなどをつかみながら演習を重ねました。するとぐんぐんと解けるようになっていきました。その中で少し発展的な内容(見たことがない問題)も知識の組み合わせで解けたり、間違えても解説を読んで理解したりすると高得点を狙えると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
ほとんど勉強しておらず、定期テスト勉強も徹夜でやったりやらなかったりで赤点があるときもあった。
-
高校2年
-
定期テストの勉強法を見つけ、順位は学年の真ん中くらいだった。所属していた書道部が忙しかった。
-
高校3年
-
春
Spring受験勉強を始めなければいけないと思いながらも本腰を入れられずにいた。
夏
Summerそろそろ本気でやらなければいけないと思い、塾を探して通いだした。
秋冬
Autumn&Winter演習をやりまっくた。その中で知識や時間配分などを身に付けていった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
書道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
偏差値、自分がなりたい職業になれる学部
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
このままだと行きたい大学に行けないと思い、家の近くの個別指導塾を探した。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テストの点数が5か月で200点上がった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!高3の夏からの巻き返しはとても難しいことが多いのですが、それでも田中さんが最後にぐっと伸びたのは、勉強法アドバイスをすぐ実行に移したこと、自習時間も含めてほぼ毎日通塾し、コツコツ頑張ったことが効いたのだと思います。映像講座に取り組みながら真剣にノートを取る姿、自習ブースで集中して勉強している姿がとても印象に残っています。田中さんの地道な努力が実ってとても嬉しいです!これからは大学生活を楽しみつつ、笑顔の素敵な頼れる保育士さんを目指して頑張ってくださいね。田中さんならできる!と信じています!