ノートルダム清心女子大学合格(2025年度)大学受験体験記「たくさん学んだ1年間」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • ノートルダム清心女子大学私立

    文学部

  • 古謝 未來さん
  • 出身高校
    倉敷青陵高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis倉敷羽島校

切り替えを大切にする。

模試や入試の日、解き終わった教科で、できなかったことを引きずらないように注意しました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

たくさん学んだ1年間

私は自宅にいると勉強が身に入らないとき、自習室を利用することが多かったのですが、とても集中できる環境で時間を効率良く使うことができました。皆が努力している雰囲気を感じると、私ももっと頑張らないといけないと何度も思いました。また、特に受験の本番直前は先生方によく声を掛けていただいて、当日はいつもより自信を持って、安心して試験に臨むことができました。自分自身では気づくことのできない点や悩んでいたことについてたくさんアドバイスを貰い、とても勉強になり、受験期を通して精神面においても成長することができました。

先生からのコメント

まずは合格おめでとうございます!学校帰りだけでなく休みの日にも自習に来て、苦手だった日本史を頑張っていた姿が印象に残っています。英語や国語も、一度解いた問題を繰り返し、言い回しや表現の工夫をしながらじっくり取り組んでいましたね。ただ単に同じことを繰り返し書くだけ…ではない解き直しの仕方は、みんなのお手本にしたいくらいでした。入試直前まで粘り強く頑張った経験、そしてこの半年で身に付けた力は、今後の大学での学問や研究においても、そしてその先の社会人生活でも、きっと役に立つはずです。古謝さんのさらなる成長に期待しています!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

継続する大切さ

古典や英語で現代語訳や和訳をするときに、自分の解答を見直すと不自然に感じることが多かったので、過去問の文章をすべて訳して練習しました。その際、覚えた構文が使われていないか、全体を通しておかしな一文になっていないか、特に意識することで、以前よりも自然な言葉を選んで書くことができるようになりました。これに慣れておくことで、丁寧に読んで理解でき、大きく文章の大意を取り違えることが少なくなると考えます。特に古文で登場人物の行動や感情を逆に解釈してしまうということがよくあったのですが、その間違いを少しずつ改善できたと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 予習と復習をこなして授業についていくことが難しく、友人とアドバイスをしあっていた。

  • 高校2年

  • ずっと苦手だった数学がより分からなくなり、基礎を徹底することに集中しました。

  • 高校3年

  • Spring

    朝に勉強する習慣をつけようと、毎日の早寝早起きを心掛けました。

    Summer

    英単語や古文単語が身についていないことに焦って、特に夏休みは暗記を頑張りました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    正確にはやく文章を読むことができるよう、毎日繰り返し練習しました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

文芸部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年6月

志望大学・学部を決めた理由

自宅から通うことができるのと、憲法についてより深く学びたいと考えたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

本格的に受験勉強を始めるときに、自分に合った勉強方法が分からなくなり、自宅から通いやすい塾を選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語や国語の記述で以前より迷いなく書き進めていくことができるようになりました。