関西外国語大学合格(2025年度)大学受験体験記「親身な先生方と集中できる自習席」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 関西外国語大学私立

    英語国際学部

  • 江口 暁子さん
  • 出身高校
    ルーテル学院高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis新水前寺校

1分1秒の努力が合否を決める

受験勉強を始める時期が遅かったので1分1秒を大切に勉強しました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

親身な先生方と集中できる自習席

大学の入試に向けて志望理由書や小論文を作成していた時に、Axisの先生方が親身になって添削をしてくださったり、アドバイスをくださったりなど、とても助かりました。英語の対策をしていた時期には過去問の印刷をお願いするとすぐに用意してくださったり、授業までに先生も過去問を事前に解いて、毎回詳しく解説してくださいました。過去問の解説だけでなく、私の苦手な文法も指摘してくださり、重要なポイントを抑えることができました。教室の環境として良かった点は、多くの自習席があることや、一つ一つが区切られているところです。周りを気にせず集中することができました。また、一つ一つの自習席に書いてあった名言のカードは、やる気のない時に見ると、頑張ろうと元気が出ました。

先生からのコメント

普段はマイペースですが、いざとなったらとことん頑張る生徒でした。努力が実って本当に良かったです。合格おめでとう!!優秀なCAになれるよう、これからもがんばってください!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

決めた教材だけをひたすら完璧にするという気持ちで

とにかく時間がなかったので、1900語完璧にしようと思い、移動時間や他の勉強に疲れた時に単語帳を開いて勉強しました。1回目で分からなかった単語、2回目で分からなかった単語と、マーカーで色分けして効率良く覚えられるように工夫しました。なかなか覚えられない単語や過去問によく出てくる単語も、付箋で色分けしながら探しやすいように工夫し、直前までに4周はしました。過去問は3年分を3回しました。やり直しでは、長文の分からなかった単語の確認、和訳、なぜ間違ったかをしっかりと確認し、分からなかったところは塾で先生に解説をお願いしました。赤本に載っていなかった重要なポイントも教えてくださり、力になりました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 学校のテストでは、いつも平均より少し良いか、平均くらいを保っていました。数学が特に苦手で赤点ギリギリくらいでした。

  • 高校2年

  • オーストラリアに留学していました。勉強はあまりせず、とにかく話せるようになることを目標に生活していました。多くの人と会話をすることを常に心がけていました。

  • 高校3年

  • Spring

    英検の勉強をしていました。準一級から二級までの単語帳を買って単語を勉強していました。また、英検の新形式に向けて要約の対策もしていました。

    Summer

    英検2級は合格しましたが、準一級は不合格だったので、引き続き英検の勉強をしながら、定期テスト対策もしていました。高2でしていなかった分、テスト対策は分からないことが多く大変でした。

    秋冬

    Autumn&Winter

    志望理由書や小論文を書いたり、そのために本を読んだりして忙しかったです。入試の英語対策を始めたのも遅く、毎日単語や過去問をひたすらしていました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

箏部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年9月

志望大学・学部を決めた理由

客室乗務員の就職率が高いこと、英語に力を入れていることです。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年6月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

前に通っていた塾と環境を変えたかった。
集団より一人ひとりに合ったペースで授業をしてくれる個別塾を選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

初めて過去問を解いた時は5割ほどでしたが、受験直前には8割ほど取れるまで上がりました。