北九州市立大学合格(2025年度)大学受験体験記「とにかく書いた小論文、英語!」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 北九州市立大学公立

    文学部

  • 山口 瑞樹さん
  • 出身高校
    北筑高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis折尾駅前校

今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる。
稲盛和夫さん

受験勉強をしているときに、辛いと感じる時にこの言葉を思い出して、今頑張れば行きたい大学にいくことができる!と何度も心の中で言い聞かせました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

とにかく書いた小論文、英語!

国語の小論文は、とにかく慣れるということを意識しました。書き方を工夫したり、先生からのアドバイスを小論文に生かしました。先生からのアドバイスでは、自分では思いつかなかった言葉の使い方や具体例を教えてくださり、新しい発見ができてとても嬉しかったです。また、英語の添削も何度もしてくださいました。お忙しい時間の中、私のために、小論文の添削をしてくださったり、授業以外でも、過去問を探してくださったり、英ライティングの添削もしてくださった先生方には、ほんとに感謝しかないです。ほんとにありがとうございました。友達も応援してくれてほんとに塾が心強かったです!

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

家族、友達、Axisの先生

家族へ
いつも支えてくれてありがとう。私が決めたことに何一つ反対もせずに、決めたことを尊重して、応援してくれてほんとに嬉しかったです。思い通りにいかない時に当たってしまった時もあったけど、いつも側で支えてくれて心強かったです。ほんとにありがとう!
友達へ
高校受験の時から一緒で、学校もクラスも一緒でほんとに心強かったです。自習室でお互いに頑張ったり、勉強を教えあったりしたことは今でも覚えてます。いつも応援してくれてありがとう。
Axisの先生方へ
何から何まで支えてくださりほんとにありがとうございます。小論文も英語の長文も塾で丁寧にわかりやすく、教えてくださったり、力を身につけることができました。合格ができたのも先生方のおかげです。感謝してもしてもしきれないです。ほんとにありがとうございます!!塾の雰囲気もとても安心感があって、落ち着いて勉強することができました。

先生からのコメント

とても真面目でまっすぐで素直な性格なので、推薦入試に面接がなく小論文だけなのが惜しい気もしましたが、そのような性格のおかげでこちらの言うことも素直に聞き、練習もたくさんしてくれましたので、無事合格を掴み取ることができました。山口さんは具体的に将来の夢も持っています。その真面目でまっすぐで素直な性格はきっと周りの人に伝わります。今の山口さんのまま努力を重ねて、夢を叶えてください。応援しています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

何度も書きまくる!!

小論文では、英語と国語があったので、とにかく過去問を解きまくりました。また、北九州市立大学の過去問以外にも他の大学の小論文の過去問を解き、いろいろなテーマになれる練習をしました。一回書いた小論文も先生に添削してもらい、書き直しなどをしたりしました。私は、小論文を書くときに、自分の主張が最後のまとめの内容と少し違う感じになってしまっていたので、書くときには、最初に問題用紙の余白などに、自分が書きたいことを書き出して、自分の中で整理して書くことを心がけました。その他にも、自分が志望する学部に関わる本を読んだり、新聞をとっていたので、新聞の記事を切り取って、考察をしたりしました。英語も文法の勉強をしたり、ターゲットを使って、単語の暗記もしました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校受験で、第一志望の高校に受かることができてほんとに嬉しかったです。でも、定期テストでなかなか点数が取れずに、特に理系科目での点数が低かったのでとても悩みました。でも、英語はとても好きだったので、英語科であったこともあり、英語を学ぶにつれてさらに好きになりました。

  • 高校2年

  • 2年生では、初めての海外出会ったカナダとアメリカに海外研修に行きました。海外に行って、将来、国際に関わる仕事がしたいと、この時、改めて思いました。勉強も一年生よりも点数が上がり、受験を意識するようになりました。また、北九州市立大学に行きたいと思ったのも2年生でした。

  • 高校3年

  • Spring

    いよいよ、受験という気持ちになりました。
    志望校も決まり、どの入試方法でいくかとても悩みました。推薦で行くか、一般で行くかです。また、当初は北九州市立大学の英米学科を第一に考えていましたが、担任の先生からの紹介で文学部を教えてもらい、文学部の楽しさを知ることができました。この時、英米学科から文学部に変わったのもこれがきっかけでした。推薦でいって、万が一ダメだったら、自分の中で、一般に切り替えることができるのかとても不安ばかりでした。

    Summer

    夏休みに、初めてAxisに行きました。最初の面談の時に先生に、推薦で行くか、一般で行くか相談をしました。先生からのアドバイスもあり、自分を信じようと思い、推薦で行くことに決めました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    いよいよ受験が近づいてくるにつれて、不安とドキドキの気持ちでいっぱいでした。時には、自分のなかで葛藤してしまうこともあり、乗り越えれることができるのかほんとに心配で心配でした。でも、家族や学校の先生、友達、Axisの先生方が支えてくださりとても心強く感じました。自分を信じて、ひとりじゃないと何度も自分に言い聞かせました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

EES

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年7月

志望大学・学部を決めた理由

異文化に興味があって、もっと他の国のことについて知りたいと思ったからです。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の4~6月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

模試での点数が上がらなかったり、小論文をうまく自分なりに書くことができなかった時です。
塾の先生と一緒に具体例を考えたり、何度も小論文の練習をして、慣れるようにしました。

アクシスについて

入会時期

高校3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

学校の友達が通っていて、話を聞いて、とてもいいなと思ったからです。塾を調べてみると、雰囲気がとても良くて、安心感のある塾だったからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

以前は小論文をあまり書いたことがなくて、どのように書けば良いのかも分からなかったけど、先生が丁寧にいちから教えてくださり、練習すればするほど小論文を書くのに慣れていき、書いた具体例が小論文の問題とあっていて、先生にも褒められるととても嬉しかったです。