近畿大学合格(2025年度)大学受験体験記「やることの重要性」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 近畿大学私立

    経営学部

  • 寺岡 航生さん
  • 出身高校
    興國高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis八尾校

自分を信じない奴なんかに努力する価値はない

自分が好きなマイトガイ先生の名言だから。自信がないと何もついてこないと考えさせられた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

やることの重要性

自分は塾に入るまで古文の右も左もわからない状態でした。中学の時の古文の授業をちゃんと聞いていなく、高校でもしっかり聞いていなかったので成績もダメダメでした。けど塾に入って先生に教えてもらううちに、どんどん古典の楽しさがわかってきて学ぶことが楽しくなってきました。これは、教えてくれた先生の丁寧ながらもラフな教え方と、塾長含め周りの皆さんの協力があったからだと思います。Axisでは、学ぼうと思っている子に対して熱心にサポートしてくれるので、やる気がある子はどんどん伸びていく塾だと思います。個別指導ならではの一人一人に合った教え方をしてくれるので生徒も先生と向き合いやすく、成績も伸びやすいのかなと感じました。

先生からのコメント

合格おめでとう!
オンライン授業を受けるたびに、苦手だった国語がどんどん伸びていって、最終的には一番点が取れる科目になりましたね。復習や事前課題に必ずきちんと取り組んでいたのが印象的でした。
大学に行ってからも、いろんなことにチャレンジして、君らしく楽しんでいってください!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

近畿大学を公募推薦で受かるには

まず英語の勉強が欠かせないです。基礎的な文法を全て知っておかないといけないレベルで、試験では基礎の部分を突かれます。できたら出願までに英検2級を取っておくと一気に英語が楽になります。国語は特に古文を強化するのがおすすめです。基礎的なところから古文常識など応用の効いた問題まで出してきます。場慣れしたいならセンターの過去問を解くと理解力が上がって点数につながります。現代文は落としてはいけない問題をどれだけ落とさないかが勝負です。しかも問題数が多いので時間が足りないことがよくあります。しっかりと過去問を解いて速読力をつけるといいです。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • あまり勉強を強いられる学校ではなかったので、授業以外で勉強はせずに全商簿記3級だけ取った。

  • 高校2年

  • 資格取得重視のクラスに変わって勉強を強いられるようになった。授業だけでなく、放課後や休みの日にも友達と検定の勉強をした。行きたい大学は決まってなかった。

  • 高校3年

  • Spring

    本格的にオープンキャンパスに参加して行きたい大学を絞った。商業科なので資格利用を中心に関関同立、産近甲龍レベルを考えていた。

    Summer

    近畿大学のオープンキャンパスに参加して大学の勢いや雰囲気に惹かれて志望することに決めた。経営学部の公募型推薦と資格利用推薦のどっちもを受けることにしたが、勉強を頑張れるのは人生で今だけだと感じて公募推薦の方に力を入れた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    12月1日に合否発表があって公募推薦で受かっていた。2日受験して自信がある方は落ちていた。受験の怖さを思い知った。けど自分を信じて勉強してきてよかったとも思った。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

IIPというビジネス英語を実践的に学べるプログラムに興味があったから。
商学科はそれの受け入れ人数が多いから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友達が良いと言っていたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

右も左もわからなかった古文がどんどんわかるようになっていって、最後には一番点数の取れる教科に変わってました。