-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 下関市立大学公立
経済学部
- A.Yさん
-
出身高校 :
別府鶴見丘高等学校出身校舎 :
個別指導Axis別府校
勉強が辛くてやめそうになった時にこの言葉を思い出して頑張れた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕は大学合格するまでに友達と一緒に塾に来て、自習室を使う事が多かったです。だから、どんなにきつい日やつらい日でも友達が誘ってくれるので、行く気になったし、ここまで頑張って来れたと思います。
また、逆に僕が友達を誘うくらいにも勉強意欲が上がったので一緒に行く友達がいて良かったなと思います。一緒に問題を解いたりすることもあり、分からないところは教えあったり、2人で考えて疑問に思うところを無くしていったりもしました。そして、受験まで勉強意欲を保つことができ、無事に志望校に合格することが出来たので良かったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
最初は小論文の書き方がほとんど分からず、書き終えるのにすごく時間がかかったり、書き終えることが出来なかったりする事がありました。しかし、過去問を解いていくにつれ、少しずつ書き方のコツが掴めていけるようになりました。そうすると書き終えるのにかかる時間が少なくなったり、どんな流れで書いていったりするのかが掴めるようになりました。
また、他の人と意見が被らないように自分の個性を小論文に出すことも大切だと思いました。そのため、ニュースや新聞を読み、知識を身につける事も大切だと思いました。だから、質も大事だけど量をこなすことが必要だと思いました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
体調を崩す事が多く、学校に行けない日があり、勉強についていけなかった。
-
高校2年
-
勉強と部活動の両立が難しく、勉強をおろそかにすることがあった。
-
高校3年
-
春
Spring志望校をどこにするか決めるのが難しく、どうすればいいか悩んだ。
夏
Summerなかなか成績が上がらず、勉強法を変えたり、工夫をしようとした。また、推薦を受けることを決めた。
秋冬
Autumn&Winter推薦に向けて、これまでしたことがなかった小論文を書き始めたが、なかなか慣れなかった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケットボール
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の将来の夢に近づくと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達からの勧誘
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
志望校に合格することが出来ました。
先生からのコメント
Aくんは授業前後の学習で自習室を有意義に使ってくれていました。友達と時間を決めて来校することも多く、休憩時間にうまくリフレッシュできていたようです。推薦で合格した後も2月末までは大学で必要になるからと授業も続けました。友達に慕われていた君は、大学・社会人と人間関係を厚くより良いものにできます。これからも夢に向かってがんばれ!