熊本大学合格(2025年度)大学受験体験記「授業と自習室」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 熊本大学国立

    法学部

  • 早道 葵さん
  • 出身高校
    第二高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis帯山校

投げ出さない

成績がなかなか伸びず、自棄になりそうなこともあったけど、そこで投げ出したらこれまでの頑張りがもったいないと何度も思ったからです。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

授業と自習室

私はとても初歩的な段階でつまずいていたのですが、アクシスの授業では私のペースに合わせて丁寧に教えていただきました。1回の説明で理解できなかったときには、言葉を替えて説明してくださりとてもありがたかったです。全く分からなかった問題が少しずつ解けるようになったことが嬉しかったです。また、受験前の先生方からの応援の言葉が励みとなり、自信を持つことができました。授業だけではなく、自習室もとても良かったです。自習室は静かだったので、家で集中できなかった私にとってはありがたかったです。更に、自習室で勉強している人達の存在を意識することでやる気が出ました。

先生からのコメント

自習室の利用ではトップ3に入るくらい頑張っていました。教室で用意できる英単語テストも毎日のように取り組んで、最後まで語彙力強化に注力していました。思い描いていたものに近い形で最後の仕上げができたのではないかと思います。法律家を目指して頑張ってください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

単語の習得

英語の長文を読むときに分からない単語が出てきたら調べずに波線を引いておいて、意味を推測して読んでいました。答え合わせの時に波線が引かれている単語を調べました。また、できるだけ日本語訳と英文を文節ごとに読み合わせるようにしていました。私は単語力がなかったので、寝る前に単語を覚える時間を取っていました。ターゲットという単語帳のアプリを使っていて、そのアプリでは4択から正解を選ぶという形式だったのですが、選択肢の中から考えてもあまり単語の意味が定着しなかったのでアプリではなく単語帳を使うようにしました。そして夜に覚えた範囲を朝に復習するということを毎日欠かさず行いました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • あまり受験を意識しておらず、定期テスト期間中だけ勉強していました。予習はしていたと思います。

  • 高校2年

  • 勉強よりも部活に熱中していました。高2の終わり頃から少しずつ大学受験を意識するようになりました。

  • 高校3年

  • Spring

    部活に集中していました。

    Summer

    目標を漠然としか持てないまま勉強していました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    その日にやることを決めてから勉強していました。自習室に毎日通うようにしていました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年8月

志望大学・学部を決めた理由

昔から法学に興味があり、県内の公立大学で法学部があるのは熊本大学だけだったからです。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

部活を引退し、友だちが塾に通い出したことで焦りを覚えたからです。集団での授業は好きではなかったので個別指導を選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

教わった教科は共通テストで点数が伸びました。