-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 高知大学国立
教育学部
- 菊田 明衣花さん
-
出身高校 :
高知国際高等学校出身校舎 :
個別指導Axisはりまや橋校
大学に合格することよりも合格してどうするかを目標にしている人が受かっている。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、数学の個別指導と推薦対策をする中で、自分ではあまり成長を感じていなかったけど、「最初よりも全然良い!」「前回の反省を活かせている。」と先生方が言ってくれたことで、もっとがんばろうと思えたし、自分の悪い点ばかり考えずに、前より良くなったことも自分で見れるようになった。私が受けた推薦入試では、自分の意見に自信を持ちつつも、相手の意見に寄り添うことや、いくつかの情報への理解度の高さが重要だと感じたので、たくさんの先生と意見を交わしてフィードバックをもらったことで、自分一人の価値観にとらわれずに本番でも考えることができた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、推薦で受かるには知識量と実践力が大切だと思いました。入試に関する情報を集めるのは情報源が少なくて難しいので、とにかく過去問と募集要項を暗記する勢いで読んで、どんな力が問われているのかを考えました。時間があれば図書館に行って役に立ちそうな書籍を5冊程読んだり、教育学部なので、学習指導要領や教育振興基本計画など国や県が目標にしていることを知って、それをグループワークの練習で活かせるように意識して練習しました。大学生の先生とたくさん練習でき、参考になる言動や意見もたくさんあったので本番ではその日のベストを尽くすことができました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
吹奏楽中心の生活をしつつも定期試験では点数を取れるように勉強した。
-
高校2年
-
音楽面の幹部になり、音楽室にいる時間が長くなってより吹奏楽にのめりこんでいった。
-
高校3年
-
春
Spring受験勉強で数学の勉強を始めたが、最後の定期演奏会に向けた係の仕事と練習に追われた。
夏
Summer吹奏楽コンクールで全国大会を目指してひたすら音楽に打ち込みながら、校内選考の準備をした。
秋冬
Autumn&Winter推薦での受験が決まり、教育系の書籍や、教育振興基本計画などを読んだり、Axisでグループワークの練習をして合格できた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
師事したいトロンボーンの先生がいるから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
クラスのトラブルと部活の不調が重なったとき
クラスの嫌な事を紛らわせるためにひたすら部活に打ち込んで、それでもしんどいときは好きなアニメでモチベーションを上げた。最終的に学年主任の先生にクラス替えの希望を相談して勉強の調子を取り戻した。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
合格体験記をネットで見て、第一志望の推薦対策をしたいと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試がちょっとずつ上がってきた。
先生からのコメント
菊田さん、合格おめでとう!菊田さんは、向上心の強さと客観視できる冷静さが強みでしたね。グループワークの練習、振り返り作文の作成、終わるごとに現状に甘んじない決意が前面に出ていたし、前回のラインを越えられなかったと思うと自分への厳しさを持って対処していたように思います。探究心も光りました。大学でも持ち前の「志の高さ」で頑張ってください。応援しています!