-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 長崎大学国立
教育学部
- 島田 樺乃さん
-
出身高校 :
広島国泰寺高等学校出身校舎 :
個別指導Axis楽々園校
受験期に、自分に自信がなくなってもう一年あったらと、全部を投げ出しそうになりましたが、その時にこの言葉を聞いてやれるとこまで頑張ろうと思えました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
オンラインの先生と、共通テスト前に緊張で寝れない日が続いたり、本番現代文で爆死したなどの共通点が多く、とても親近感が湧いてリラックスして授業を受けることができました。先生は緊張や不安になりやすい私に、今までちゃんとしっかりがんばって来たから自信を持って試験に挑んでねと言ってくださり、受験本番の日も自分が積み上げて来た実力を精一杯出し切ることができたと思います。苦手だった物理や化学も先生が一から丁寧に教えてくださり、質問にも時間がかかっても私が納得いくまでしっかり教えてくださってとても力になりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、数学の数列やベクトルの範囲がとてつもなく苦手だったけど、受験校の二次試験の数学の配点が高く、ほぼ数学ⅡBCから出ていたので、問題を見た時にとても焦りました。共通テストの点数に少し余裕があったけど、受験に絶対はないし、共通テストが終わってから一ヶ月ぐらいあったので、この二つの単元をフォーカスゴールドを使って一からやり直しました。共通テストの前になんでやらなかったんだろうと思うほど理解がすごく深まったと思います。フォーカスゴールドは必要な知識や定義から、結構難しい問題まで載っているのですごくおすすめです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活の人間関係に悩み、学校を休む日も度々ありました。部活も学校も全て辞めてしまいたいと思った日もあるけど、家族や友達に支えてもらって、また勉強や部活を頑張れるようになりました。
-
高校2年
-
部活では部長を任され、所属していた合唱団では最高学年でパートと学年でリーダーを任され、とにかく忙しい毎日でした。高二から自分が本当に学んで通いたい大学がわからなくなり、毎日考えることが変わってとても大変でした。
-
高校3年
-
春
Spring6月ぐらいまでは音楽関係の大学に行こうと実技の練習をしていましたが、色々あって希望の音楽が学べるところには行けなくなり学部をまた考えなくちゃいけなくなって大変でした。
夏
Summer習い事として続けていた合唱団の最後の舞台がたくさんあり、それのための練習も忙しかったです。夏休み最後に全統模試があり、その前日にやっと卒団だったので、全く勉強できずに大事な模試を迎えてしまい、E判定が並んだ模試の結果の紙を見てものすごく焦りました。
秋冬
Autumn&Winterやっと受験勉強を開始して苦手な単元や科目がたくさん発覚してとても大変でした。この頃の志望校は二次が小論文で共通テストでほぼ合否が決まるので共通テスト対策を主にしていました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の学びたいものがあるか
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
しない
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
高校三年生になってから得意だった英語ができなくなった
単語からやりなおした
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
毎日通える自習室を探していて、一番近くにあり、個別で見てもらうことで成績が伸ばせると思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テストが210点あがった
先生からのコメント
秋からの入塾で受験まで時間が限られる中、日々自習室で必死に努力していた姿をみました。そこで、共通テストに向けて得意科目の仕上げ、苦手科目の基礎固めと、目標をはっきりさせて日々動けていたと思います。時間がなくて出来なかったこともありましたが、二次試験の小論文・面接対策も学校・塾とうまくつかって対策ができたので、最後はしっかり良い結果がでましたね。一生懸命最後まで頑張れた結果です。おめでとう!