岡山理科大学合格(2025年度)大学受験体験記「温かい目」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 岡山理科大学私立

    生命科学部

  • Y・Wさん
  • 出身高校
    広島市立沼田高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis西原校

何やってるんですか勉強してください!

河野玄斗さんが言っていたセリフで、これを聞くと自分が勉強をサボっている間に他の人は勉強をしていると危機感を持てます。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

温かい目

わたしは数学と化学と国語を教えてもらい、どの先生も私が理解するまで温かい目でみてくださり、私が教えてくださいといえばすぐに教えてくださりました。そのおかげで内容もすぐ頭の中にはいり、楽しく授業を受けることができました。授業時間が40分とすこし短い時間でしたが、質のいい授業を受けれたので良かったなと思います。先生との距離は遠かったですが、心では隣にいる感じで授業が受けやすかったです。オンラインと聞いてみなさんは手元が見れないじゃないかと思います。安心してください。画面共有ができます。もう一度言います。これでもう安心ですね!!

先生からのコメント

入塾した時期は遅かったけれど、それが気にならないほどよく頑張ってくれました。たくさん頼ってくれてありがとう。困難なことでも努力でカバーしてしまうWくんの強みは必ず今後も役立ちます。本当にありがとう!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

うろ覚え繰り返し

これは英語講師の関正生先生が推奨している勉強法です。これは、単語に何度も触れることで、人間の記憶に仕組みを活用した効率的な方法です。やり方としては、5日間かけて同じ1000個の単語をざっと覚え、それを何回も繰り返します。私はこれを30回繰り返しました。かなり時間はかかりますが、暗記というのは何回も繰り返していって覚えていくものなので逃げずにがんばりましょう。次に重要なのは、暗記する時間帯です。夜寝る前に暗記をするインプットを行い、朝起きたら復唱するアウトプットを行うことで効率的に記憶を維持することが出来ます。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • このときは定期テストのときだけしか勉強していませんでした。毎日7時間睡眠と典型的な生活を送っていた気がします。

  • 高校2年

  • 冬から受験勉強を始めた気がします。まだ全範囲ならっていなかったので今までやったものを復習していました。

  • 高校3年

  • Spring

    この時期から理科や地歴を勉強し始めました。平日で3時間、休日で5時間勉強していました。

    Summer

    夏休みは1日12時間とスタートダッシュはかなり良かったです。

    秋冬

    Autumn&Winter

    この時期は過去問をよく解いていました。毎日がとても嫌でした。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バスケットボール

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

その大学にしかない魅力があったから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年9月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

家に近かったから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

テストの順位が上がった。