-
2026年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 近畿大学私立
経済学部
- F・Mさん
-
出身高校 :
金蘭会高等学校出身校舎 :
個別指導Axis野田阪神校
それなりの成績をとっていたら指定校推薦がとれたから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
学校だとどうしても先生との時間が取れなかったり、部活などで忙しくて個別に話せる時間が短かったけど、塾だと個別に話せる時間も長いし、大学生の先生も多いから実際にこの学部はこんな勉強をしているだったり、自分が進路を決めるのも一緒になって学部について調べてくれたり、考えたりしてくれるからよかった。
先生が自分の立場に近くて自分の経験を話してくれることで自分自身の進路を考える材料になったり、新しい進路を考えるきっかけになったり、進路に迷った時に決める手助けをしてくれた。
進路のことだけでなくそれ以外のこともたくさん話してくれたから楽しかった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
当たり前のことだけど学校の授業で使っている問題集も自分で買った問題集もを何周もすることと、間違えたところはすぐにメモして次は間違えないようにすること。
入学のタイミングで指定校推薦のことを考えているんだったら平均以上の成績が必要です。定期テストで成績をしっかり取らないと、行きたい学校に出せる評定に成績が届かないかもしれないから、一年生の時からしっかり平均点以上をとるようにします。苦手な教科で点数が取れなかった時は、苦手教科を克服しつつ得意な教科で成績をカバーできるようにするために、最低限課題はしっかりやってそれにプラスしていく形で勉強しておくといいと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活と塾の両立が大変だった
部活が終わるのが20時近くだったから最終授業の時間に行くのも必死だった
-
高校2年
-
進路のことも具体的に決めていかないといけなかったけど、自分が何をやりたいのかわからなくて進路がなかなか決められなかった
-
高校3年
-
春
Spring行きたい大学は決まったけど学部やコースが決められずに迷走していた
夏
Summer指定校推薦をもらえるかどうかの成績がかかった最後のテストで頑張ってた
秋冬
Autumn&Winter指定校推薦をもらえて大学の勉強に向けて勉強したり、部活動に復帰したりしていた
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
演劇部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
そこのサークルに入りたかったのと行きたい学部が実際にフィールドワークに行って授業をしていること
-
大学選びで最も重視したのは
-
その他(サークル)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
もともと集団で授業を受けていたけど、自分に合っていなくて塾を変えようと思った時、友達がこの塾に通っていて、個別指導なのも自分に合っていそうだなと思ったからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
苦手な数学、英語で平均点は取れるようになった。



先生からのコメント
早い段階から指定校推薦狙いで、Axisでは学校の試験対策を中心に進めた作戦が功を奏し早くに希望する大学への合格を勝ち取ることができました。早くからの準備が実を結ぶという良い例になって後輩たちに素敵な背中を見せてくれました。
合格めでとう!