-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 奈良北高等学校公立
普通科
- T.Mさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis高の原校入会時期 :
小学6年5月ごろ
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分の部屋で勉強をするのが向かなかったので、塾では主に自習室を利用していました。当たり前ではあるのですが、とても静かな環境で、自習室だと身が引き締まったので、勉強をする場所にはもってこいの場所でした。また受け付けにいらっしゃる先生が質問対応をしてくださり、分からない問題を数問まとめて持って行っていました。自分で解けない問題を教えてくださるのはもちろん、勉強法等も教えてもらえたので、とても参考になりました。また、明るく話しやすい先生ばかりなので、もっと色々な先生とお話しがしたかった・・・と今では思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
自分が間違えた問題等は、やり直し用のルーズリーフを用意して、もう一度答えを書き直したり、どこで間違えたのか、ということをまとめていました。理科の計算問題は、自分の力でできるまでくり返しやったり、公立の過去問題では、一度解いた後、しばらくしてもう一度やり直し、間違いを改善していきました。自分は、書いて覚えるタイプの人間なので、一問一答というテキストを使い、ひたすらノートに書き続けました。イラストが多かったり、カラーだと情報量が多くやりづらかったので、自分が使っていた一問一答はほぼ文章の為、自分にとても合っていました。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年3月
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
その他(制服のズボンの有無)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
最初は、転校した先の小学校でみんな塾に通っていたので、自分も通わねば・・・と思って始めました。自分の知っている人と競うのがあまり好きではなかったので、落ち着いた雰囲気のあるAxisにしました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
自分の勉強法がだんだん確立していき、暗記科目が強くなりました。目標点数も上がり、自分で取れる点数も大きくのびました。
先生からのコメント
自分の苦手な分野の問題でも、根気よく取り組んでいる姿が印象的でした。また、過去問を解いた後も解きっぱなしにせずに、自分のできなかった所や分からない所をまとめて質問してくれていました。合格おめでとうございます。素敵な高校生活を送ってください!