-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 糸満高等学校公立
普通科
- K.Oさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis西崎校入会時期 :
中学1年8月ごろ
父さんに言われて、あまりプレッシャーを感じることなく受験に取り組めた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分の分からない問題を質問しやすかった。過去問をやりたいときにお願いしたらすぐに準備してくれて、たくさん解くことができた。とても細かくわかりやすく教えてもらえた。自習室が使えて家より集中できる環境だったと思っている。部活をしながらうまくできるか心配だったけど、うまく部活と塾との両立ができた。定期テストの点数も解き方を詳しく教えてもらって上がる時もあった。中1の夏からコツコツと続けていったことはすべて受験に生かすことができたと思う。宿題も大変だったけど、やってきた分自分のためになったと思う。Axis入ってからは勉強が楽しく感じることができた。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
じいちゃんも、ばあちゃんも、父さんも、母さんも自分の事をたくさん応援してくれたり、合格をめっちゃよろこんでくれてうれしかったです。先生方も自分の分からなかった問題も詳しく教えて頂いてよかったです。友達のみんなも、一緒に一問一答をしてたくさん覚えたりすることができましたね。たくさんの応援があって合格することができたと思います。ありがとうございました。これからが大切なのでしっかり頑張りたいと思っています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
中3の始まるころまでには、英単語をすべて暗記できるようにしていたけどとても難しいので、書けはしないけれども意味だけでも理解するようにした。英作文では難しい問題でもとばさないで、自分が書ける単語で何かを書くようにした。国語では、作文を20分、物語文、説明文、古典を10分づつに時間を決めてすすめるようにした。社会では1問1答をたくさんやるようにして、自分は地理のどこができないか、歴史の何ができないかを知って分かるまで解く。理科、数学は解き方を覚えるだけでできるので、解き方を覚えてあとは時間通りに解けるのかを確認、練習する。
合格までのストーリー
-
春
-
中学校最後の大会で県出場を目指し、みんなで部活を頑張った。
-
夏休み
-
大会がコロナで中止になって、部活も引退になり少しずつ勉強に取り組んでいった。
-
秋
-
塾で受験に向けての勉強も頑張りながら、野球の育成会にも入り頑張った。
-
冬
-
受験までまだまだと思っていたら、あっという間に時間が過ぎていたので、模試などの過去問を少しずつやっていくようにした。
-
入試直前
-
Axisに自習のためにたくさん行き、過去問を解いては見直したりしていた。受験ではリラックスすることができてよかった。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
野球
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学2年9月
-
志望校を決めた理由
-
小さい頃から憧れている甲子園出場を目指しながら、大学進学を目指せる学力を付けたかったから。(部活と勉強の両立)
-
高校選びで最も重視したのは
-
場所
部活
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
この問題はできると自分で決めつけて、あまり勉強をしなかった時。
勉強の仕方に偏りが出ないようにした。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
1年の1学期のテストがものすごく悪かったから。
自分は大人数の前で発表したりするのが苦手だから個別でできるAxisを選んだ。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストでの席次が60番くらい上がった。
苦手だった理科が得意になった。
先生からのコメント
中学1年生からAxisに通っており、元々真面目で熱心な生徒でしたが、3年生の受験期ともなると授業中の板書だけでなく、さりげない解説をメモしたりと能動的な学びも見られました。単語の暗記に苦戦していましたが、辛抱強く何度も練習してくれました。高校でも頑張ってください!