新型コロナウイルスの感染防止対策について(2023/03/10)
詳細-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟江南高等学校公立
普通科
- H.Sさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis寺尾前通校
テストの点数は自分が努力した分だけ上がるから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
部活や習い事があったため、個別の授業にすることで自分が通える時間に行くことができ勉強にとりくめました。また、個別指導だと1対2で授業をおこなうことができるので、先生にすぐ質問したり、自分のわからない問題を自分にあわせて解説してくれるので、自分のペースで勉強を取り組むことができました。自分だけでは、苦手な教科に取り組むことがなかなかできなかったけれど、長期休みなどの講座や映像でおこなう授業で先生に教えてもらい、自分の苦手な単元や重点的にやりたい単元の理解を深めることもできました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
自分が問題がわからなくて落ち込んでるときなど、おもしろい話をしてくれたり、教えてくれたりして本当に感謝してます。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
中3の夏休みに、自分なりにノートをつくり、見返せるようにしました。社会の地理ではその地形の特徴や文化などをまとめたり、歴史では外国と国内のできごとの関係を理解するために年表をつくったりしました。また、教科書を寝るまえにくり返し読みかえし、単語をおぼえれるようにしました。ワークをするときなどはノートに線をひき、といた問題のすぐ横に解答や解説などを自分なりにまとめてかくことで、次に見返すと時に分かりやすいようにしました。ワークの本体には間違えた問題に印をつけ、何度もくり返し取り組みました。
合格までのストーリー
-
春
-
実力テストで間違った単元を重点的にとりくんだ。また実力テストの間違った問題をくり返しておこない、次にできるようにする。
-
夏休み
-
中学校生活最後の大会に向けて毎日、部活に行って練習をした。帰って午後から勉強にとりくんでいた。
-
秋
-
体育祭のために放課後に準備などをおこなっていた。
そのため、短い時間集中して勉強をおこなった。
-
冬
-
冬休みに入ってから過去問にとりくむため、1年~3年の教科書を見返していた。
-
入試直前
-
過去問を何度もくり返してといたり、塾に自習に行ったりしてとりくんでいた。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
剣道部
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年12月
-
志望校を決めた理由
-
大学進学を目指すためのことをその学校ではたくさん自分にあった学び方で身につけることができると思ったから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
だんだん点数が下がってきたので、塾に通おうと思った。
個別のほうが、自分の苦手を改善できると思ったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストの最低点数とくらべると3年生では80点ぐらい上がった。
先生からのコメント
進路に迷いながらも、一歩一歩確実にできないことをできることに変えていく姿はとても素晴らしかったです!
自分で選んだ道を突き進んでいってください!